[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2023/07/01(土)11:17:12.93 ID:uNBgRQTB(4/39) AAS
>>20
> (s1,s2,s3 ,・・,sm) と (s1,s2,s3 ,・・,sm, 0,0,0,・・) が全く違うものであることは理解できる?
 そこは埋め込みによって同値とする、ってことでしょ
 そこ突っ込んでも馬鹿にされるからやめとけ
123
(1): 2023/07/02(日)09:03:51.93 ID:cNGWG32s(11/81) AAS
>>112
1はOTにすがって喜び
OTは1にすがられて喜ぶ

実に気持ち悪い共依存関係
220: 2023/07/02(日)11:06:02.93 ID:cNGWG32s(67/81) AAS
>>217 短文すぎて分からん

自分は書いた本人だから分かるだろうが
他人はそれじゃわからんよ
294
(2): 2023/07/03(月)17:07:26.93 ID:En4/yMUN(5/6) AAS
xy平面を直線y=0に写す写像
f:(x,y)→(x,0)
は同相写像ではないが、連続写像。
OK?
連続写像
外部リンク:ja.wikipedia.org
309
(3): 2023/07/04(火)00:25:15.93 ID:SuSSfaDy(3/9) AAS
>>305
> lim[m→∞]R^m の定義を早く示して下さい

極限 lim が分からんとね?
まず、下記を百回大声で音読してくださいw

なお、そこをほじっくても、何にもでませんよ
時枝不成立を、分かり易く説明する道具にすぎない、lim はね
limに必死に突っ込みたかったら、どうぞ
省12
335: 2023/07/04(火)14:26:56.93 ID:/K4mC13y(5/8) AAS
>>331 訂正

冨松-佐藤解は、最初に見たのは朝日新聞の記事だったかも(ほとんど記憶のかなたですが)
 ↓
冨松-佐藤解は、最初に見たのは朝日新聞の記事だったかも(ほとんど忘却のかなたですが)

あるいは
ほとんど記憶の限界のかなた
くらいかな
省12
425
(1): 2023/07/05(水)23:19:24.93 ID:sWIFYJbT(9/9) AAS
時枝戦略成立を公言した大学教員
 Stanford大学教授 時枝正
 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart

時枝戦略不成立を公言した大学教員
 該当者無し
464: 2023/07/07(金)22:03:55.93 ID:BTY/ddmY(4/7) AAS
>>463 リンク訂正

そもそも、見ての通り、おサルさん 2chスレ:math
  ↓
そもそも、見ての通り、おサルさん 2chスレ:math
675: 2023/07/15(土)08:20:26.93 ID:CXkqKxb9(12/29) AAS
L^2理論の方も[Hm]におけるBergmanの予想の解決を起点として、
Feffermanや平地[Hi]らによる核関数の漸近展開という
精密な解析と連動しながら進展を続けている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s