[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
98(1): 2023/07/01(土)22:48:36.83 ID:ST8m23Be(10/12) AAS
>>96
>今晩のブラタモリは木曾三川だった。
ありがとう
見てました
> 33名が病死し、一説には工事完了後に薩摩藩総指揮の家老・平田靱負も自害した。
>この工事で亡くなった人たちを祭るために、治水神社が建立された。
>鹿児島大学に呼ばれたとき
省25
169(1): 2023/07/02(日)09:59:04.83 ID:MbgGCTEY(21/48) AAS
>>164
>>明らかなのは、突然見ず知らずの人に
>>「Gunning-Rossiの最終章には何が書いてありました?」
見ず知らず?
相手は当時すでに売れっ子で
不倫でもすれば
文春砲に直撃されてもおかしくないくらいの
省1
292: 2023/07/03(月)17:01:29.83 ID:0CksVL95(2/4) AAS
>>291
杉浦解析入門に書いてあるようなレベルのことだが。
319: 2023/07/04(火)08:48:55.83 ID:9xfAoTTB(1/6) AAS
>>299
>>313
>>286では文のはじめに「それだと、」と書いてある
それ(>>285の帰結)を仮定した上で>>285の対偶を取っただけのこと
320(1): 2023/07/04(火)08:54:00.83 ID:9xfAoTTB(2/6) AAS
>>299
>>313
レスの流れから
>>285の対偶を取っただけ → >>284の対偶を取っただけ
374(3): 2023/07/05(水)06:56:08.83 ID:BgtZ2iX5(1/7) AAS
>>373
>>どっちも初歩的誤りだけど
というか、こういう意図的な出鱈目を正常な神経で
書けるわけがない
ちなみに、集合と位相を軽視する傾向が
最近の教育では定着してしまったらしい
534(1): 2023/07/09(日)06:41:18.83 ID:QIau7gv8(1/6) AAS
>>532
>>林海峰名誉天元が二手打ちなされたことがあるそうです。
林海峰といえば、無敵を誇った坂田栄男を名人の座から引きずり降ろしたり、一昨年引退した大竹英雄さんと
「チクリン」と並び称せられて一時代を築いた名棋士ですが、
NHK特集「激闘・十番勝負〜天才棋士 呉清源の回想〜」(1984年、NHK)でも
タイトル戦の結果を師の呉清源に報告する姿(1970年ごろ)が紹介されました。
575: 2023/07/10(月)16:02:48.83 ID:ZdIxQpUM(5/5) AAS
和算家の武田真元は武田信玄とは無関係らしい
619: 2023/07/12(水)20:30:45.83 ID:1fNx7Ah4(3/3) AAS
>>615
決定問題の決定と決定性公理の決定が
同じ字だというだけで同じ意味だと思う
馬鹿がデカい面してる5chは
中卒ゴキブリの溜まり場なんだな
640: 2023/07/13(木)20:12:59.83 ID:Vtb6u6OV(2/9) AAS
演技性パーソナリティ障害
外部リンク:ja.wikipedia.org
演技性パーソナリティ障害(えんぎせいパーソナリティしょうがい、
英語: histrionic personality disorder、HPD)
または演技性人格障害は、演劇的あるいは性的誘惑による行動によって、
自己に過剰に注目を引こうとする行動様式のために、
対人関係が不安定になるといった機能的な障害を伴った状態である。
省3
673: 2023/07/15(土)08:17:58.83 ID:CXkqKxb9(10/29) AAS
>>672
すなわち解析関数論の基本的諸命題がStein空間上の定理として記述しうる。
882: 2023/12/31(日)20:31:00.83 ID:tcCu4sYc(2/4) AAS
(メモ)
位相的場の理論:4次元多様体の理論や代数幾何学のモジュライ空間の理論という他のものにも関係している
サイモン・ドナルドソン, ヴォーン・ジョーンズ, エドワード・ウィッテン, や マキシム・コンツェビッチ は皆、フィールズ賞 をとり、位相的場の理論に関連した仕事を行っている
外部リンク:ja.wikipedia.org
位相的場の理論
位相的場の理論(いそうてきばのりろん)もしくは位相場理論(いそうばりろん)あるいはTQFTは、位相不変量を計算する場の量子論である。[1]
TQFTは物理学者により開拓されたにもかかわらず、数学的にも興味を持たれていて、結び目理論や代数トポロジーの 4次元多様体の理論や代数幾何学のモジュライ空間の理論という他のものにも関係している。サイモン・ドナルドソン, ヴォーン・ジョーンズ, エドワード・ウィッテン, や マキシム・コンツェビッチ は皆、フィールズ賞 をとり、位相的場の理論に関連した仕事を行っている。
省3
964: 2024/01/14(日)01:44:38.83 ID:WT7Agqld(8/44) AAS
ジョルダン標準形
998: 2024/01/14(日)02:43:34.83 ID:WT7Agqld(42/44) AAS
基底
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s