[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
35: 132人目の素数さん [] 2023/07/01(土) 11:32:20.80 ID:uNBgRQTB >>24 可測とか計量とかいう以前に、1は >>13の我流挟み撃ちが全然誤りだという >>33の指摘を百遍読み直せ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/35
120: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/02(日) 09:00:08.80 ID:cNGWG32s >>110 > ・私「正方行列の逆行列」(数年前) > ・おサル「正則行列を知らない線形代数落ちこぼれ」 > ・私「零因子行列のことだろ?知っているよ」 > ・おサル「関係ない話だ!」と絶叫 > ・おサル『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね > いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』 > ・私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」 > ・おサル『「0以外の体の元は乗法逆元を持つ」のつもりで > 「零因子以外の行列行列は乗法逆元を持つ」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』 正しい解説 ・おサルの1はこう思った 「ああ、体なら0以外なら乗法逆元ありでOKだが、 ”環”だから零因子以外で乗法逆元ありが正解だな」 ・しかし実は上記も誤り 例えば整数環は0以外の零因子はないが 1と-1以外の元は乗法逆元がない したがって正方行列全体が環であることだけから 「零因子以外は乗法逆元を持つ」といったのなら誤り ここでアサハカなおサルの1はこういうだろう 「え?零因子行列以外で、乗法逆元持たない行列あるの?」 実際にはそんな行列は存在しないが それは環の性質のみから言えることではない したがって、おサルの1の主張は誤り だからいってるじゃん 論理がわからんおサルの1に、 大学の代数学なんか初歩から無理だって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/120
222: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/02(日) 11:07:56.80 ID:daB4v6vU >>170 “この世の人の99%は数学の価値を‥” 十分痛感してるけど、理解できないだけなんだよ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/222
338: 132人目の素数さん [] 2023/07/04(火) 15:34:15.80 ID:6Uq2CVuW >>336 >>lim[m→∞]R^m の定義を聞いている それに対する回答が得られない理由が分かったうえで 質問を繰り返す理由は 暑さ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/338
481: 132人目の素数さん [] 2023/07/08(土) 09:16:04.80 ID:5D12U7Zc 多変数函数論って、無限集合Nが全くわかんなくても 論文書けて博士の学位とれて教授になれるんだな まあ、でも昔「無限のスーパーレッスン」とかいうクソ本で デタラメ三昧書いた代数幾何学者もいるからな 数学者って無限がわかんなくてもOKなんだ ああ、嘆かわしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/481
571: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/10(月) 15:10:14.80 ID:Qn8NA0TM >>569 フラグ立ってますね。 >オーデション用紙も親が送ったという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/571
676: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 08:21:16.80 ID:CXkqKxb9 その一方で、Grauertは[G-3]において、 複素多様体上では擬凸領域の境界が次元のある解析的集合を含む場合があり、 そのときには領域上の正則関数が定数のみでもあり得ることを示した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/676
829: 132人目の素数さん [] 2023/11/29(水) 08:44:30.80 ID:RjgHsxa/ d-bar Neumann問題に関連した部分でも ZaitsevとKimが成果を挙げている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/829
917: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/08(月) 08:57:20.80 ID:Sm2py/c1 皆様へのお願い 1が長文コピペ”荒らし”をしたときは、必ずこの一文でレス願います 「何か書けるまで、ROMでお願いします」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/917
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s