[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104: 2023/07/02(日)05:43:27.58 ID:cNGWG32s(3/81) AAS
>>98 なんだこの媚び諂い さすが中卒だな ああみっともない

>余談ですが

おサルは無限集合の初歩も知らん貴様だろ
こんなおサルになにもいえないOTって馬鹿なの?
130
(1): 2023/07/02(日)09:13:33.58 ID:cNGWG32s(15/81) AAS
>>122
OTが1の数学的誤りに一切触れないのは
数学者であることを完全に放擲した
実に不誠実な態度である

YJに発狂したくせに
それより遥かに悪質な1を許すとか
数学の敵だな
191
(1): 2023/07/02(日)10:23:12.58 ID:cNGWG32s(51/81) AAS
>>189
口頭試問自体を否定しないのなら
あんたが●違いだと断ずるに十分
255: 2023/07/02(日)19:56:27.58 ID:cNGWG32s(80/81) AAS
>>250
> なるほど
> じゃ、「近世数学史談」を読まれたこともない
 読みましたよ
 数学科に入った後でしたがね
 入る前に読んでたら、数学科に行かなかったでしょうね

> 整数論にも、函数論にも、
省13
407
(1): 2023/07/05(水)17:15:06.58 ID:mZfoVPvZ(11/15) AAS
>>406に関連して

線形空間の基底と線型位相空間の基底は異なる

したがって
次元を基底の濃度と定義しても
線型空間の次元と線型位相空間の次元は異なる

「可算次元」という場合
線型位相空間の次元として言っているので
省4
436: 2023/07/06(木)07:05:54.58 ID:qHr3gHBE(1/3) AAS
>>431

>>「味が悪い」って朝鮮語か?
>>日本語では全く聞いたこと無い珍奇な言い回しだな

「アジ(味)が悪い」は「アジワル(名詞形)」の形でもよく用いられる
囲碁用語。
今すぐには手がなくても周囲の状況次第では致命的な被害をこうむりうる
欠陥を残しているという意味
省4
458
(1): 2023/07/07(金)07:54:50.58 ID:BTY/ddmY(2/7) AAS
>>456
>> 将棋と囲碁の違いが分からんか
>> ということは、あんた将棋もあまり分かってないと見た
> 味がどうたらいうのは、将棋でも使うらしいぞ
> おまえ検索してないの?だめだね-w

重箱の隅をつついて悪いが
将棋では、「味が悪い」とはあまり言わないな(”味が良い”は使うか)
省27
469: 2023/07/07(金)23:21:24.58 ID:BTY/ddmY(7/7) AAS
>>465
>それらしいのはPeter and Paul's inequalityだが

初耳です
これか
へ、ヤングの不等式ね
”ヤングの不等式はヘルダーの不等式の証明に利用できる”ね
不勉強で、初耳でしたw
省9
512: 2023/07/08(土)15:50:24.58 ID:inryoct+(3/4) AAS
耳赤の一手のNHKドキュメントドラマ
動画リンク[YouTube]
550: 2023/07/09(日)18:22:58.58 ID:tLoMzqUS(3/7) AAS
>>549
>今日のNHK杯は珍しく対局後の検討があった。
>張栩が10分の持ち時間を全く使わなかったから。
>田舎の研究者の学会発表が
>講演後に既知の結果と判明したときの様子に
>どこか似ていた。

ありがとうございます
省14
563: 2023/07/10(月)08:22:14.58 ID:DhdTfmv4(2/3) AAS
>>562
執筆者に知っている人が多いのは数研出版
628: 2023/07/13(木)17:03:24.58 ID:9KLQWdwW(5/12) AAS
スレ主です
謎のプロ数学者さんには無関係だが
メモ貼るよ
(秋月-中野-大沢か。なるほど)

外部リンク:www.mathnet.ru
Ohsawa, Takeo

外部リンク[php]:www.genealogy.math.ndsu.nodak.edu
省23
655
(1): 2023/07/14(金)12:01:33.58 ID:iSiI/8dQ(1/2) AAS
>>654
なるほど
下記ね

//www.東京出版.jp/products/backnumber/daisu/
東京出版
バックナンバー目次
大学への数学
省3
658: 2023/07/15(土)07:24:23.58 ID:Ec14JBnA(2/8) AAS
その2
ただしSteinがそのとき導入したクラスは、正則関数で点が分離され(正則分離的)
かつ正則凸であるような多様体であり、これらの上の解析的連接層の
コホモロジー理論は容易にStein空間まで一般化される(cf. [G-R])。
すなわち解析関数論の基本的諸命題がStein空間上の定理として記述しうる。
さらに$n$次元Stein多様体が$\mathbb{C}^N$$(N=n+\left[\frac{n}{2}\right]+1)$に
複素閉部分多様体として埋め込めることや、この上での岡の原理の研究が深まったことなどは、
省4
745: 2023/07/31(月)06:54:30.58 ID:jznoxopE(1/3) AAS
黒が有利な半目勝負だったが
勝負を決めに行った強手がアダとなって
大逆転
768: 2023/08/06(日)09:14:54.58 ID:G17PTIBf(5/6) AAS
中学高校レベルまでの数学がわからない人はよほど資産家の両親や祖父母に恵まれて生まれついていない限り、サラリーマン人生としては‘底辺’生活に甘んじる人生になってしまいます
‘数理能力の素質に恵まれた人達の「数学者としての才能をより大きく開花させる」のに必要とされる教育の実施が望まれる’
というのとは別の話ですが
長文連投 失礼致しました
868: 2023/12/29(金)06:36:19.58 ID:O2hO3W65(1/2) AAS
>>867

>>M氏は、超有名なあの人かな?

initialがS.M.である代数幾何の有名人は二人いて
共著論文を書いている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s