[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
92: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/01(土) 18:44:34.57 ID:uNBgRQTB >>89 妄想は要らんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/92
241: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/02(日) 15:13:00.57 ID:cNGWG32s 小平の埋め込み定理に関しては 射影代数多様体がホッジ多様体だとわかり いろいろ考えた結果、逆もいえるんじゃね? ということで頑張ったらいえた という点で「おお、おめでとう」とは思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/241
270: 132人目の素数さん [] 2023/07/03(月) 07:04:06.57 ID:f05x76gn >>269 背理法で 「もしそうだったら」 と考えてみよう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/270
316: 132人目の素数さん [] 2023/07/04(火) 07:49:06.57 ID:SuSSfaDy >>315 追加 > かれは、薬を飲んでいる病人だから > 病気が悪くならないように、配慮してやれってこと ・ああ おサルさんも、統合失調症の薬を飲んでいる 病人だったね ・だが、おサルさんは、暴れておれに突っかかってくるから 私のレベルでは、おサルさんを”ぶちのめす”ことでしか、対処できない ・謎のプロ数学者さんくらい高いレベルになると ”ぶちのめす”以外にも、いろいろな扱いができるけど ・それは、私の実力では 無理なのです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/316
437: 132人目の素数さん [] 2023/07/06(木) 07:09:39.57 ID:qHr3gHBE >>431 >>OTは単に耄碌していて >>専攻の多変数関数論以外の数学が理解できないんでしょう 多変数関数論さえ理解できなくなったので こんなところで徘徊老人をしている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/437
450: 132人目の素数さん [] 2023/07/06(木) 19:05:21.57 ID:56nrZv/4 >>440 > Sergiu Hart氏は、ちゃんと”シャレ”が分かっている 有限列の場合、最後の箱があるから当たらない シャレでも何でもない 明確な数学的事実 しかし、無限列の場合、最後の箱は存在しない その証拠にHartは、無限列でもあたらない、とは言ってない いえるわけない 当たっちゃうから >(関西人かもw) ルーマニア人だろ Sergiuって名前でわかる ユダヤ系かどうかは知らん > Some nice puzzles Choice Games と、”おちゃらけ”であることを示している Gameの意味はおちゃらけでもホラでもない 実際、対戦するからgame ただそれだけ > かつ、”P2 Remark.”で当てられないと暗示している 全くの誤解 有限列で当たらないから、無限列でも当たらない、と思うおサルの1が馬鹿なだけ > また、”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2” > で、選択公理なしで同じことが成り立つから、”選択公理”は、単なる目くらましってことも暗示している なんでGAME2だと、選択公理がいらないかわかってないな 有理数の小数展開は、必ず循環節をもつ だから代表元として具体的に循環節だけ繰り返す列をとれる したがって、選択公理がいらない おサルの1は、有理数が必ず循環節をもつことも知らなかったのか? これも高校の数学Ⅰだぞ おまえ、背理法も対偶も知らなかったけど、マジで中卒だったんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/450
603: 132人目の素数さん [] 2023/07/12(水) 07:58:19.57 ID:G/vChJW4 >>590 ご苦労さま 前振りは>>602だ 1)名古屋では、数学を多元という 2)女性を生物として見れば、お説の通りかも 3)だがそれは、一つの断面であり、一元的であって、それが全てではない 4)そして、いまのAIが肉体を持たないなら、情報を集めても それが過去のデジタル情報のみだとすると 人工知能のAIは、多元的存在としての女性を理解するときは来ないだろう これは、マルクス・ガブリエル氏>>602の主張の一つの側面かも (なお、記事全文を読まずに投稿したことを、お断りしておく) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/603
815: 132人目の素数さん [] 2023/10/23(月) 12:06:52.57 ID:SOOO1PzU スレ主です 保守ありがとうございます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/815
978: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/14(日) 02:28:18.57 ID:WT7Agqld ImT http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/978
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s