[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
197
(1): 2023/07/02(日)10:35:33.55 ID:MbgGCTEY(33/48) AAS
>>193
それについてはすでに書いたが
長話が読書の邪魔になったというのが
一番大きい

新幹線の中で大声で話をしていた乗客が
精神疾患を持つ他人に
刺殺されたという話は
省1
199
(1): 2023/07/02(日)10:50:30.55 ID:cNGWG32s(54/81) AAS
>>195 言い訳すんな
場違いだって分からんのか
353
(1): 2023/07/04(火)18:45:56.55 ID:Kx4kB5MV(4/4) AAS
ちなみに「おっちゃん」が「正しい」と言ったとしても
理解できてるわけないし、「積分で証明できる」
とか言ってることもまるでおかしい。
つまり、おっちゃんは理解できていない側の
人間であり、当然セタと同じ穴のムジナ。
431
(2): 2023/07/06(木)06:12:33.55 ID:56nrZv/4(3/10) AAS
>>422
>・あるプロ数学者が・・・時枝記事を読んだとする
 OTは「箱入り無数目」読んでないでしょ

>・二つの場合が考えられる
> 「なんだ? この記事は?」と顔をしかめたとする
 それは記事を誤解した場合ね

> しかし、それを公言するのは、味が悪い
省21
532
(4): 2023/07/08(土)23:57:28.55 ID:vNLxngmt(12/12) AAS
>>530
>途中で2度続けて打てるというのは
>何子局に相当しますか?

スレ主です
謎のプロ数学者さんかな

それ自身は、検索したけど無かったが
類似で、”ここせ”(下記)があります
省34
577: 2023/07/10(月)20:57:14.55 ID:DhdTfmv4(3/3) AAS
箱根風雲録に出てくる武田流の測量術は
真元か信玄かはっきりしない
582
(1): 2023/07/11(火)10:23:37.55 ID:GHpc0qm5(2/4) AAS
>>571
ありがとうございます。
スレ主です

 >>569は、検索で引っかかったので、山崎 怜奈ちゃんメモ貼った
>>566 KUMON OG 新津ちせさんは、職場のエレベーター広告で出ていたので、検索したメモです)

>>570
>女子アナに清純性を期待してる弱者男性や童貞っていつまでもおるし、彼氏発覚したりすると裏切られただのビッチだの喚くから、この際正直に話したるわ。
省5
696: 2023/07/15(土)13:58:17.55 ID:vskapC7b(2/15) AAS
\section*{Coeur\'e-Loeb領域}$\Omega$を$\mathbb{C}^n$内の有界領域とする。$\Omega$の正則自己同型群を$Aut\Omega$で表す。固定点を持たない$Aut\Omega$の元で生成される無限巡回群$\Gamma$による商空間$\Omega/\Gamma$は、一般にはStein多様体にはならない。以下ではこの点に潜む問題について論じる。

$Aut\Omega$が$\Omega$に推移的に作用するとき、すなわち$\Omega$が等質有界領域であるときには、$\Omega/\Gamma$はStein多様体であることが知られている(cf. [M])。このことより特に、穴あき円板$\mathbb{D}^*$上の解析的ファイバー束でファイバーが等質有界領域であるものは、すべてStein多様体になることがわかる。
699: 2023/07/15(土)14:02:18.55 ID:vskapC7b(5/15) AAS
したがって、特に$F$をファイバーとする$\mathbb{D}^*$上のファイバー束でSteinでないものが存在する。
実際、$\mathbb{D}^*$の基本群$\pi_1(\mathbb{D}^*)$からの準同型
$\rho:\pi_1(\mathbb{D}^*)\to AutF$が$\rho(\pi_1(\mathbb{D}^*))=
\{\hat{\sigma_A}^k;k\in\mathbb{Z}\}$を満たせば
$\hat{\Omega}\cong\mathbb{D}^*\times_\rho F$となる。
このファイバー束は$\mathbb{C}^*$上のファイバー束へと自然に拡張される。
Stehl\'eの定理により$F$は超凸ではない。実際$F$のBergman計量は完備ではない。
省3
763
(1): 2023/08/06(日)08:49:11.55 ID:G17PTIBf(2/6) AAS
天才の芽を摘んでしまってると思います
特に国立大附属以外の一般の公立小中では
さらにいえばこども園から数学能力を育む保育教育を行って頂きたいですよ
ハイパーレクシアなど、記号学習の早いお子様では1歳半で記号を読み出すケースもありますし、2歳ではレストランで自分でメニューを読んで注文するケースもあるそうですから
3歳では難読漢字を読み熟す児童もざらにいますし
ハイパーレクシアに関しては記号習得の識字教育は何事も習熟を速めて良いのでは
高等教育段階まで待っていては臨界期をとっくに過ぎてしまっていて髄鞘化現象に間に合いません
省8
787: 2023/08/11(金)14:42:17.55 ID:Ojm7cbzu(1) AAS
>>786
PayPayに変換できるのか気になるな
813: 2023/10/19(木)16:40:14.55 ID:0y8X2weE(1) AAS
>>812
>several complex variables

ありがとうございます。
これは、謎のプロ数学者さんか
下記ですね

外部リンク:en.wikipedia.org
Function of several complex variables
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s