[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
20
(1): 2023/07/01(土)08:50:10.35 ID:7xC/1QFF(4/7) AAS
>>19
>s = (s1,s2,s3 ,・・,sm, 0,0,0,・・)
>と、smより後ろは全て0が入っていると見なせば良いんじゃね?*)
(s1,s2,s3 ,・・,sm) と (s1,s2,s3 ,・・,sm, 0,0,0,・・) が全く違うものであることは理解できる?
箱入り無数目の同値関係で「数列とその代表列はほとんどすべての項が一致している」という命題が前者は偽、後者は真。


>まず lim[m→∞]R^m の定義を書き、それが R^N と等しいことを示せ
省1
40
(1): 2023/07/01(土)11:45:25.35 ID:OssP83kI(1/4) AAS
>>028

東京の散歩は面白いですね
いつもは地下鉄利用が多く、位置関係が分からないが
散歩すると、「こことここがこう繋がっているんだ」みたいな発見があります

今年の春の学会は中央大だったので大塚に泊まって
池袋経由で通っていたが
最後の日になって大学の前から
省3
85
(1): 2023/07/01(土)18:23:41.35 ID:uNBgRQTB(35/39) AAS
>>83
IUTについて触れないなら、聞く価値はないけどな

IUTに関して言えば
IUTの正当化に関するものか
IUTを批判するものか
その何方かにしか価値がない

無関係発言には価値がない
119
(1): 2023/07/02(日)08:54:53.35 ID:MbgGCTEY(5/48) AAS
>>118
例えば、フェセンコが本当に誠実な数学者かどうかと
いうような関心の持ち方もされている。
172
(1): 2023/07/02(日)10:02:42.35 ID:cNGWG32s(40/81) AAS
つつけばつつくぼど、みっともない点があらわになるな

有名人への嫉妬
日本に対する狂おしい愛

はっきりいってそういうの、世間の人は何も同情もせんから
239
(1): 2023/07/02(日)15:06:43.35 ID:cNGWG32s(73/81) AAS
>>231
外部リンク:encyclopediaofmath.org
Hodge metric … that is, a Kahler metric whose fundamental form defines an integral cohomology class.
「ホッジ計量 ・・・ つまり、その基本形式が整数コホモロジー類を定義するケーラー計量」
とあるが、同じこと?
470
(1): 2023/07/07(金)23:35:13.35 ID:emqOMMGH(1/2) AAS
>>467
>箱の中の数を、箱を開けずに、確率99/100で的中できる?
誰もがそれは非常識であると直感する
しかし知性のある人間様はその証明が正しいとすぐ理解する 直感に合わない結論がどこから来るかも
直感しか無いサルには無理

>海外では、下記 mathoverflowに類似の話があって否定されているのに
嘘はいけませんね
省7
536
(1): 2023/07/09(日)07:51:09.35 ID:DzaaOvi9(2/6) AAS
>>532
ここは、ガロア理論も乗数イデアルも諦めて
囲碁将棋談義を行うスレに変更されました

次からは
 【数独・上海】ゲームの計算量を測るスレ【囲碁・将棋】
にタイトル変更します
596: 2023/07/11(火)20:41:27.35 ID:RUY/xjoS(3/3) AAS
同級生の蒲生くんが蒲生氏郷の子孫だというのは
記憶違いでした。
ウィキペディアによると蒲生家はすぐに絶えています。
側室を置かなかったのも原因の一つとされています。
684: 2023/07/15(土)08:30:52.35 ID:CXkqKxb9(21/29) AAS
>>683
この高山の結果は、ごく最近、
標準直線束が無限遠で負であるような擬凸多様体の正則凸性
へと拡張された(cf. [Oh-5])。
728: 2023/07/17(月)06:30:33.35 ID:GpeoaFRE(1/6) AAS
\textbf{Remark.} As was noted in [C-D], $\hat{\Omega}$ is a ramified locally pseudoconvex
Riemann domain over $\mathbb{C}^3$ whose fiber are separable by holomorphic functions
by a theorem of Siu in [S]. Hence, as a complex manifold, $\hat{\Omega}$ is embeddable into
$\mathbb{C}^N$ as a locally closed complex analytic submanifold. Since this submanifold is locally
Stein, it amounts to a counterexample of a question raised by P.A. Griffiths in 1977 in Kyoto.
However, it is still an open question whether or not the locally pseudoconvex ramified Riemann domain
constructed by Fornaess [F] is embeddable into some $\mathbb{C}^N$ as a locally closed submanifold.
省5
758: 2023/08/06(日)07:04:59.35 ID:/f8NXugj(1/9) AAS
囲碁だと天才は若くして囲碁だけに専念できるのに
数学だとそんなシステムは許容されない
913: 2024/01/03(水)21:21:59.35 ID:wh3vRxPV(2/2) AAS
馬鹿のようにふるまう王もいた
950: 2024/01/11(木)18:14:29.35 ID:b6kSf205(3/3) AAS
>>948 コピペじゃない何か書けるまで、ROMでお願いします
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s