[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
33
(1): 2023/07/01(土)11:27:10.17 ID:uNBgRQTB(5/39) AAS
>>21
> >>13で常用の挟み撃ちの手筋を使った
 いやいや、数学でも物理でも
 そんなウソ挟み撃ち、一切用いねえし

 つまり
 A⊂B⊂C
 として、
省30
73
(1): 2023/07/01(土)18:02:02.17 ID:uNBgRQTB(29/39) AAS
>>72
おまえが●違いなだけだろ

おまえが喧嘩を仕掛けたんだろ
この新左翼ゲバルト野郎
246
(1): 2023/07/02(日)16:30:30.17 ID:cNGWG32s(78/81) AAS
>>245
そらそうよ

証明とは無関係な
「問題の立て方」
だから

そんなの東大京大でも
授業で教えない
省1
253: 2023/07/02(日)18:38:39.17 ID:I1ZnTCJN(4/4) AAS
脳の機能の大部分は感情の調節に使われているらしい。
論理的思考もそれから生まれた「オマケ」だと
いうひともいる。が、このスレを見ていると
数学者が感情の調節が必ずしも得意というわけでは
ないのだと分かる。
308: 2023/07/04(火)00:16:54.17 ID:SuSSfaDy(2/9) AAS
つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
丹生 潔(にう きよし、1925年8月2日 - 2017年1月30日)は、日本の物理学者。名古屋大学名誉教授。専門は素粒子物理学。世界で最初の、第4のクォークである「チャームクォーク」の発見者
1943年 兵庫県立第一神戸中学校卒業
1945年 第一高等学校理科甲類卒業
1953年 名古屋大学理学部卒業
1956年 名古屋大学大学院を中退し、東京大学原子核研究所に就職
省11
322
(1): 2023/07/04(火)08:58:37.17 ID:/n3Dlo7y(2/6) AAS
>>320
284の対偶には興味なし
491: 2023/07/08(土)11:11:43.17 ID:vNLxngmt(6/12) AAS
>>490 訂正

リンク二つダブった
一つ消し
560
(1): 2023/07/10(月)06:36:17.17 ID:xZtpXfEL(1) AAS
>>553
定義確認しような
定義が読めないんなら黙ろうな
恥かくだけだぞ
631
(1): 2023/07/13(木)17:39:05.17 ID:9KLQWdwW(7/12) AAS
>>630
つづき

歴史的観点
上述のような関数の多くの例は、19世紀の数学においてよく研究されたものであった。例えばアーベル関数やテータ関数の他、ある種の超幾何級数がそのような例として挙げられる。またもちろん、ある複素媒介変数に依存する任意の一変数関数も、そのような例となる。しかしそれらの特徴的な現象は捉えられていなかったため、長年の間、解析学においてその理論の完成は十分ではなかった。ワイエルシュトラスの準備定理は現在では可換環論に分類されるであろう。それは、リーマン面の理論における分岐点の一般化を扱った局所的な描像である分岐を正当化したものである。

1930年代のフリードリヒ・ハルトークスと岡潔の成果により、一般理論の構築がなされ始めた。その当時の同分野における他の研究者には、ハインリヒ・ベーンケ、ペーター・トゥレン(英語版)およびカール・シュタイン(英語版)がいる。ハルトークスは、n > 1 のとき任意の解析的関数
f:C^n → C
対してすべての孤立特異点は除去可能であるなど、いくつかの基本的な結果を証明した。ここで当然、周回積分と類似の概念は扱いが難しくなる。n = 2 の場合だと、ある点の周りの積分は、(実4次元で考えるため)3次元多様体上で行わなければならず、また2つの別々の複素変数についての逐次周回(線)積分は2次元曲面上の二重積分として扱われる必要がある。このことは、留数計算が非常に異なる性質を持つようになることを意味する。
省1
641: 2023/07/13(木)20:14:14.17 ID:Vtb6u6OV(3/9) AAS
友人に過剰に関心を要求したり、
自覚なしに犠牲者といった役割を過剰に演じてしまったり、
その切り替えが早すぎて装っていると周囲に感じられたり、
性的に挑発的な様式が周囲の人たちと合わないといった理由で、
対人関係を遠ざけてしまう。
新しい刺激的なものを渇望しており、
日常は退屈と感じる傾向もある。
省3
705: 2023/07/15(土)19:22:24.17 ID:vskapC7b(11/15) AAS
容易にわかるように $\{\sigma_A^k(v_1,v_2); k\in\mathbb{Z}\} $ は$F$内に集積点を持たないから
$\hat{F}:=F/\{\sigma_A^k; k\in\mathbb{Z}\}$ は複素多様体であり、
$\hat{\Omega}$ が非Steinなのでこれも非Steinである。

$F$上に$\sigma_A$-不変な完備K\"ahler計量が存在することから
$\hat{F}$も完備K\"ahler計量を持つので、
このことと$du_1\wedge du_2$の$\sigma_A$-不変性を合わせると
$F$のBergman核関数も$\sigma_A$-不変であることが従う。
省3
784: 2023/08/11(金)06:40:50.17 ID:wUP+QyaL(1) AAS
強い台風7号は10日、小笠原諸島・父島の
南東を北西に進んだ。発達しながら北上し、
11日には小笠原諸島に最も接近する見込み。
その後も日本の南を北西へ進み、
15日ごろには東日本や西日本に近づき、
14日ごろから大荒れの天気になる恐れがある。
気象庁は暴風や土砂災害などに警戒を呼びかけた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s