[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
71: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/01(土) 17:57:04.03 ID:uNBgRQTB はっきりいって、1のやってることはつまらない わかりもせんのにわかったようなことを書くのはみっともない そんなことしても誰も褒めないし、馬鹿にされるだけ 実際そうなってる 1が大学1年の4月レベルのことでも 真面目に質問するならそのほうがマシ 1のような学生を馬鹿呼ばわりするだけの 鬼畜教授様にはつまらんだろうがな こんな鬼畜教授がいたN大が クソ帝大といわれるのもむべなるかな N大のような大田舎の大学に行かなくて 心の底から本当によかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/71
91: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/01(土) 18:44:18.03 ID:uNBgRQTB >>88 まあ、でも触れないよ だって言えることないでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/91
213: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/02(日) 11:01:02.03 ID:cNGWG32s 1のジコチュウコピペが不快だと訴える発言を 1に対するヘイトスピーチというのであれば それはおかしなことだろう 明らかな騒音を耐え忍ぶ理由がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/213
315: 132人目の素数さん [] 2023/07/04(火) 07:36:03.03 ID:SuSSfaDy >>312-314 おサルさん https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5 ありがとね 1)間違いを正すことは、良い 2)私をバカにするのも、良い(お互いさまだからw) 3)ただ、おっちゃんの人格を否定するのは、やめろ かれは、薬を飲んでいる病人だから 病気が悪くならないように、配慮してやれってこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/315
564: 132人目の素数さん [] 2023/07/10(月) 10:11:11.03 ID:ZdIxQpUM 嫌な奴も含めて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/564
661: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 07:34:47.03 ID:Ec14JBnA この高山の結果は、ごく最近、標準直線束が無限遠で負であるような擬凸多様体の正則凸性へ と拡張された(cf. [Oh-5])。[T]のもう一つの拡張が[Oh-3,6]で得られたが、 これは同様の曲率条件および一定の境界正則性条件の下で、 有界な局所擬凸領域が$\mathbb{C}^N$の局所閉な解析集合の上へと 正則かつプロパーに写像されるというものであり、正則凸性までを結論付けるものではない。 結論が正則凸性にまで届かなかったことから生じうる 新たな問題群への方向付けを試みるために、 [Oh-2,4]で扱ったものに近いと思われる領域としてCoeur\'e-Loeb[C-L]による Serreの問題への反例を取り上げ、その関数論的構造を$E$-凸性の理論と関連する立場から調べてみた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/661
672: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 08:17:30.03 ID:CXkqKxb9 ただしSteinがそのとき導入したクラスは、 正則関数で点が分離され(正則分離的)かつ正則凸であるような多様体であり、 これらの上の解析的連接層のコホモロジー理論は 容易にStein空間まで一般化される(cf. [G-R])。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/672
741: 132人目の素数さん [] 2023/07/29(土) 09:17:04.03 ID:XUzPV7x4 今年の芥川賞はよかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/741
788: 132人目の素数さん [sage] 2023/08/12(土) 08:58:47.03 ID:fmL7VjG2 本スレッドは以下のスレッドに統合します 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)15 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1691376403/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/788
871: 132人目の素数さん [] 2023/12/29(金) 23:12:20.03 ID:O2hO3W65 共通の知人は阪大と三重大にいた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/871
877: 132人目の素数さん [] 2023/12/31(日) 08:05:09.03 ID:ylamucg6 坂田利夫さんは新聞では「老衰」となっていたが 実質的にはコロナかもしれない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/877
890: 132人目の素数さん [] 2024/01/01(月) 15:16:33.03 ID:TD2kDzWu >>889 >代数幾何で有名な二人のMを知っているくらいには >勉強したが >リーマン面で有名なSを知らないとすると >ポテンシャル論で有名なAも知らないだろうね。 すんません、不勉強です 代数幾何は、森さんと宮西正宜さん? リーマン面:現代数学の源流(下) 抽象的曲面とリーマン面 佐武一郎さん? ポテンシャル論: 複雑領域上のディリクレ問題 ポテンシャル論の観点から 岩波数学叢書 相川弘明さん? or Singular elliptic operator の調和解析と不変ポテンシャル論(ポテンシャル論とその関連分野)1997 新井仁之? 森さんは、フィールズ賞で有名。宮西正宜も類似 佐武一郎さんは、学部の教科書で使った記憶がある(テキストの出版が多かったと思ったが) あんまり当たってない気がする ということで、結論は「不勉強で、詳しいことは不明」です (参考) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/61626/1/1016-8.pdf Singular elliptic operator の調和解析と不変ポテンシャル論(ポテンシャル論とその関連分野)1997 新井仁之? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/890
958: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/14(日) 01:37:40.03 ID:WT7Agqld n次ジョルダン細胞 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/958
968: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/14(日) 02:15:51.03 ID:WT7Agqld 多項式空間 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/968
980: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/14(日) 02:29:08.03 ID:WT7Agqld 像 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/980
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.221s*