[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
252: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/02(日) 18:35:21.00 ID:I1ZnTCJN 西野先生が不定域イデアルの説明を書いておられたし 西野先生の本で勉強したいと言うと 「あんな岡先生べったりのひと」と言っていた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/252
254: 132人目の素数さん [] 2023/07/02(日) 19:13:22.00 ID:hgKoQpb7 >>252 >>西野先生の本で勉強したいと言うと >>「あんな岡先生べったりのひと」と言っていた。 西野先生に「なんでそんなに岡先生べったりなんですか」と 尋ねたら「太陽が出ている間は他の星は見えないんですよ」 と答えられた。 N川さんには全然評価されていないと思っていたが 学会の総合講演は聴いてくれた。 最終講義も聴いてくれ 終わってから「L^2拡張はすごいね」と言ってくれた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/254
402: 132人目の素数さん [] 2023/07/05(水) 13:29:19.00 ID:sWIFYJbT まあどうせまた逃げるんだろうなあ(遠い目) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/402
565: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/10(月) 11:20:02.00 ID:ney9bJzo ありがとうございます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/565
623: 132人目の素数さん [] 2023/07/13(木) 07:42:27.00 ID:ZeeR4dAb >>581 補足 これか https://トーク.jp/boards/newsplus/1689180482 トーク ジェーン山下からのお知らせ ★3 1.ユーザーlogos ★ 【5ch.net のサポート終了と Talk 対応に関するお知らせ】 いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。 株式会社ジェーンの山下です。 この度は弊社が提供しております「JaneStyle」につきまして、2023年7月10日をもちまして 5ch.net のサポート終了し、Talk掲示板に対応した件についてご説明いたします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/623
649: 132人目の素数さん [] 2023/07/13(木) 21:02:31.00 ID:ZeeR4dAb 帰り道に、駅ビルの書店で、現代数学 2022年7月号をチラ見したら ”割り算のはなし”とか、へんな題の連載をみつけた 中を見ると、”クロネッカー・・”とか見えた 面白そうだったが、読む時間が無かった この人、前の Bergman 核の100 年 のときもそうだったが、題がちょっとひねりがあるね ”割り算のはなし”→小学校か? と思わせて、客引き (成書で出版するときは、もう一ひねりと思うが) この人は ビジネスマンになっても、成功したかもw (参考) https://www.gensu.jp/product/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%80%802022%E5%B9%B47%E6%9C%88%E5%8F%B7%E3%80%80%E7%AC%AC55%E5%B7%BB%E7%AC%AC7%E5%8F%B7%E9%80%9A%E5%B7%BB667%E5%8F%B7/ 株式会社 現代数学社 現代数学 2022年7月号 割り算のはなし 第10 話 大沢健夫 https://www.gensu.jp/product/%e7%8f%be%e4%bb%a3%e6%95%b0%e5%ad%a6%e3%80%802023%e5%b9%b46%e6%9c%88%e5%8f%b7%e3%80%80%e7%ac%ac56%e5%b7%bb%e7%ac%ac6%e5%8f%b7%e9%80%9a%e5%b7%bb678%e5%8f%b7/ 現代数学 2023年6月号 第56巻第6号通巻678号 割り算のはなし 第9 話 大沢健夫 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/649
693: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 08:45:24.00 ID:CXkqKxb9 >>692 定理 σは固定点を持たず、 ΓはAutFの真性不連続部分群であり、 商多様体F/Γは正則分離的であるが正則凸ではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/693
755: 132人目の素数さん [] 2023/08/05(土) 06:15:41.00 ID:Tkls1XK7 仲邑菫三段は思春期の悩みで 勝率が下がったとコメントされてしまった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/755
791: 132人目の素数さん [] 2023/08/13(日) 05:06:28.00 ID:gabGMOBa 関東、東海、近畿では8月13日(日)から、四国では8月14日(月)から高波に警戒が必要です。 西日本から東日本では、お盆休み期間に、台風7号が直撃する可能性がありますので、厳重に警戒する必要があります。 8月13日0時現在の台風の中心気圧は955ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートル、風速25メートル以上の暴風域は全方向とも95キロとなっています。 進行方向の右側は、左側よりも風が強くて暴風域が広いということにはなっていません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/791
892: 132人目の素数さん [] 2024/01/01(月) 17:53:29.00 ID:TD2kDzWu >>891 >共著論文があるとヒントを出したのに… >相川は当たり なるほど 下記のS Mukai=向井 茂先生か Fourier-Mukai変換だけ覚えています 余録で、対談:森理論について 藤野 修, 森 重文 貼っておきます (参考) https://researchmap.jp/7000008378 森 重文 https://researchmap.jp/7000008378/published_papers?limit=20&start=1 森 重文 論文1 Classification of Fano 3-folds with B-2 >= 2 (vol 36, pg 147, 1981) S Mori, S Mukai MANUSCRIPTA MATHEMATICA 110(3) 407-407 2003年3月 https://researchmap.jp/7000008378/published_papers?limit=20&start=21 森 重文 論文2 Classification of Fano 3-folds with B_2 >= 2, I S. Mori, S. Mukai Algebraic and Topological Theories - to the memory of Dr. Takehiko MIYATA 496-545 1985年 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%91%E4%BA%95%E8%8C%82 向井 茂(むかい しげる、1953年12月8日 - )は、日本の数学者。専門は代数幾何学。学位は、理学博士(京都大学・1982年)。京都大学数理解析研究所教授、元同所長。 業績 業績として、アーベル多様体上のベクトル束に対するフーリエ変換(Fourier-Mukai変換)。3次元ファノ多様体の分類に関する貢献。K3曲面上のShafarevich予想の解決。モジュライ理論への貢献。非可換Brill-Noether理論研究。K3曲面のベクトル束のシンプレクティック多様体への応用。永田雅宜の研究を継ぎ、不変式環の研究によりヒルベルト第14問題の新しい反例の構成。 https://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~masashi.hamanaka/fourier_mukai.pdf Fourier-Mukai変換 向井茂述 浜中真志記1998年12月9日 (余録) https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku/69/3/69_0693294/_pdf/-char/ja 対談:森理論について 藤野 修, 森 重文 数学 69(3) 294-319 2017年 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/892
920: 132人目の素数さん [] 2024/01/08(月) 10:20:26.00 ID:OXe7qSh4 次スレ立てました https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1704672583/l50 ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/920
945: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/11(木) 10:38:19.00 ID:1SR0Rq8E >girbau vanishing theorem 中身を見てないが、メモ貼りますね おお K Takegoshi 著 · 1981がヒット https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyotoms1969/17/2/17_2_723/_pdf A Vanishing Theorem for on Weakly 1 -Complete Manifolds J-Stage K Takegoshi 著 · 1981 · 被引用数: 8 — Girbau's work [4], O. Abdelkader [1] proved the following. Theorem 1. Let X be a weakly \-complete Kahler manifold and let B be a semi-positive 2023か、新しい文献を見ておくことは大事だね https://academic.oup.com/imrn/article-abstract/2023/16/13501/6650269 Vanishing Theorems for Sheaves of Logarithmic Differential ... Oxford Academic C Huang 著 · 2023 · 被引用数: 2 — ... theorems, including Norimatsu's vanishing theorem, Girbau's vanishing theorem, Le Potier's vanishing theorem, and a version of the Kawamata– これは、ご当人のJ Girbau 氏 https://link.springer.com/article/10.1007/BF02761365 Vanishing cohomology theorems and stability of complex ... Springer J Girbau 著 · 1981 · 被引用数: 1 — Girbau,Sur le théorème de stabilité de feuilletages de Hamilton, Epstein et Rosenberg, C. R. Acad. Sci. Paris291 (1980), A-41-44. J. Girbau and M. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/945
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s