[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
703: 132人目の素数さん [] 2023/07/26(水) 11:32:53.32 ID:y0E2t7gS >>701 あなたがしなければならないのは、記事に書かれた通りの戦略で当たらないことを示すこと。 勝てない戦略の存在を示してもナンセンス。 ナンセンスな行為はバカがやること。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/703
708: 132人目の素数さん [] 2023/07/26(水) 14:20:37.16 ID:gX0O22uw >>703-705 スレ主です >あなたがしなければならないのは、記事に書かれた通りの戦略で当たらないことを示すこと。 示しました>>701-702 & >>707 つまり、時枝氏の記事の戦略なるものは ・無限数列のしっぽの同値類において、代表とのその決定番号d を得るという ・問題となる無限数列において、予想される決定番号dより大きな値 dmax を何らかの手段で得て (時枝氏の記事では、他の無限数列の決定番号たちの最大値をdmaxとして) dmax+1までの箱を開けて、代表の列を知り、代表列のdmaxの値を、問題のdmax番目の箱の中の数とする 決定番号d < dmax だから的中できる という仕掛けです >>701-702 & >>707で示したのは、そのような”決定番号d < dmax”を満たす dmaxは存在しないこと 即ち、未開封の数列に対しては、決定番号dは未開封ゆえ、数学的には”期待値”として扱われ 数学的に”期待値”(平均値)は、無限大に発散しているゆえ ”決定番号d(期待値) < dmax”は、不可ということ さらに言えば、「箱入り無数目」は 下記 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/1 「箱入り無数目」(数学セミナー201511月号の記事) 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. 今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう. どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる. 勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け. 勝つ戦略はあるでしょうか?」だった つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/708
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s