[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
614: 132人目の素数さん [] 2023/07/21(金) 21:45:13.72 ID:XyIiumdn >>612 >ところが、決定番号には上限がなく、平均値も∞に発散している 間違い 箱入り無数目の設定では出題列は固定されている。 従って出題列を並べ替えた100列も100列の決定番号も固定されている。 固定されたひとつの(d1,...,d100)∈N^100はそれ自体が上限であり下限である。 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にnを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. 今度はあなたの番である.・・・」 箱をみな閉じた瞬間に出題列は固定される。「あなたの番」において出題列は固定されている。 これが読み取れないなら小学校の国語からやり直し。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/614
622: 132人目の素数さん [] 2023/07/21(金) 23:31:00.60 ID:Dpf9+zTy >>614 なんか、必死に国語だと、論点ずらし 時枝「箱入り無数目」で、100列で99列開けて 残り1列のしっぽのdmax+1まで開けて、dmaxが的中できたとする ここまでは、良いとして だとするならば、まだ開けていない箱があるでしょ? 残り1列の先頭からdmax-1まで、これらの箱はどうなるの? それは、時枝「箱入り無数目」は使えないでしょ それは、普通の確率論でしょ? それを、敷衍すれば、そもそも最初の状態はどうなのか? 箱を一つとして開けいない状態のとき、普通の確率論でしょ? そして、時枝「箱入り無数目」で当たるdmaxの箱も 初期状態は、普通の確率論でしょ? なぜならば、dmax番目の箱は、固定されたものではなく、箱に入れられる実数次第で変わるべきもの つまり、ある試行ではdmaxだったのが、別の試行ではd’maxになる じゃあ、このときには前の試行のdmax番目の箱の確率は、普通の確率論でしょ? 逆に、前の試行のdmaxが高確率のとき、d’maxは普通の確率論でしょ? あなたは、国語国語というけれど 普通の確率論を まったくすっとばしている。それはおかしいよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/622
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s