[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
400: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 05:27:50.33 ID:Gig56QD8 岡潔が解けなかった問題の一つが 高瀬本で「正体不明の問題F」として有名になったが フォルナエスはそれに反例を上げた1978年の論文で 有名になった。 セールが1953年に提起した問題の反例を スコダが1977年の論文で示した。 フォルナエスはクリントンのあの騒ぎがあった後 多変数複素解析葉山シンポジウムで 葉山に来た時「クリントンは悪くない」と 言っていた。 フォルナエスがミシガンから トロントハイムに移った後 アーベルシンポジウムで講演させてもらった。 8年前にオスロであった研究集会のパーティーで フォルナエスの弟子が 先生からもらった十訓として紹介した戒めの最後が 「女をはらませる時はそいつが 10歳以上かどうかを確認せよ」だった。 その翌年にドマイエの60歳記念の 研究集会があった。 フォルナエスがそこにいたかどうかは 憶えていない。 去年12月にシボニーの追悼研究集会がパリであった。 フォルナエスの講演が一番印象に残った。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/400
402: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 07:45:30.67 ID:kyjgIn1R >>400 スレ主です ご苦労さまです >>399 >多変数複素解析葉山シンポジウムで >葉山に来た時「クリントンは悪くない」と そう思う人も多かったのでしょうね 民主主義で、クリントン氏は選挙での審判をパスしたのだから 「クリントンは悪い」と思った人ももいたでしょうが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/402
405: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 08:00:52.57 ID:kyjgIn1R >>402 リンクずれ訂正 >>400 ↓ >>401 >>399 ↓ >>400 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/405
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.400s*