[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
16: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/30(月) 07:00:27.12 ID:Lhm7MwqP >>12 わけもわからずハンパにコピペされても困るんだよ だいたい fが何だかわからんし リンク先みてはじめて導手とわかった >私も、勉強中です 理解してから自分の言葉だけで説明してよ >>15 >> F=Q(ζ13)を円の13分体としよう. >> KをFに含まれるQの4次拡大とする. >すると、Kは円分体の部分体であるから、 >Qのアーベル拡大なので、 >KはQにある1の原始根を添加した体であるはずだが、 ”Qのアーベル拡大=Qにある1の原始根を添加した体” というトンデモ説は、どこから出てきた? Q(√13)はQ(ζ13)の部分体で、Qのアーベル拡大だが Qにいかなる1の原始根を添加した体か教えてくれ ちなみに√13は実数な 美的数学のすすめ 円分体のガロア対応 https://biteki-math.はてなブログ.com/entry/2015/04/17/104038 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/16
17: 132人目の素数さん [] 2023/01/31(火) 08:49:56.54 ID:FSzGv1IG >>16 >だいたい fが何だかわからんし >リンク先みてはじめて導手とわかった それ当たり前 リンク先みて分かるように書いてある fは、リンク先を見れば分かるが 英字ではなく、ドイツ語のfだよ この板では書けない >理解してから自分の言葉だけで説明してよ 自分で何か数学的内容を書いてみれば分かるが この板は数式を書くには向いていない ・分数が2行にかけない ・上付き下付き添え字が使えない ・よって、指数がつかえない(x^y などと便法になる) ・√に屋根が無いから視認性がわるい ・行列が書けない ・矢印→が不便(斜め矢印もないしw) よって、 そもそも他人の主張する「理解」なんて あやふやで無根拠なことで 数学の議論は出来ないと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/17
18: 132人目の素数さん [] 2023/01/31(火) 08:55:06.18 ID:FSzGv1IG >>16 >Q(√13)はQ(ζ13)の部分体で、Qのアーベル拡大だが >Qにいかなる1の原始根を添加した体か教えてくれ >ちなみに√13は実数な 聞いていることが分からないけど? ”Q(√13)はQ(ζ13)の部分体で、Qのアーベル拡大だが” を正しいとする ”Qにいかなる1の原始根を添加した体か教えてくれ” ? x^13=1 のx=1以外の複素数根で原始根でしょ? それ以外に何がある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/18
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s