[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
104: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/10(金) 06:44:48.40 ID:iYZLbSFi コピペは堂々とやれ https://www.jc.meisei-u.ac.jp/action/course/044.html 承認欲求君が大喜びしそうなタイトルだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/104
105: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/10(金) 06:45:58.16 ID:iYZLbSFi >>104 ------------------------------- 「コピペ」という言葉をご存じでしょうか。 高校生であれば、ネット掲示板などで見かけた事があるかもしれません。 他人がネット上に書き込んだ発言をそのままコピー&ペーストして、 他の箇所に貼り付ける行為を言います。 ------------------------------- http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/105
126: 132人目の素数さん [] 2023/02/12(日) 10:16:47.91 ID:t5GdbcIg >>104 >https://www.jc.meisei-u.ac.jp/action/course/044.html アホが、バカ丸出しw 下記でしょ そして”コピペはレポートや論文にとって、むしろ必須 レポートや論文を書く際に我々がまず取りかかるのは、あるテーマについて、今まで誰によってどのような事が言われてきたか、という点を十分に調査し、整理することです。そして書く時にも、「他人が言っている事は、他人が言っている事として書く」という事を心がけて書かねばなりません” とあるよ (参考) https://www.jc.meisei-u.ac.jp/action/course/044.html 明星大学人文学部 日本文化学科 ことばと文化のミニ講座 【Vol.44】 2010.2 勝又 基 コピペは堂々とやれ (抜粋) 「コピペ」がいま、大学でも大きな問題になっています。レポートを自分で書かず、この「コピペ」で済ませるという不正が大変多くなって来たのです。たとえば「『徒然草』の隠逸思想について」というレポート課題が出されたとします。本来ならば、このテーマに関する研究論文を読み、自分でも作品や周辺資料を読んで、自分なりの意見をまとめなければなりません。しかし最近はネットで「徒然草 隠逸」と検索して、ヒットしたページをそのままコピペして提出するものが増えている、という訳です。 コピペが悪いのはなぜか。教員側からの答えは、「他人の意見をあたかも自分が考えたかのように書いているから」というものです。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/126
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s