[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
627(4): 2023/07/22(土)09:13 ID:uSulak9P(1/8) AAS
>>626
また、固定へ逃げ込んだ?w
あなたのいう固定は、確率論では1つの試行である>>498-499
ここは、あなたも同意した
私も、出題された列の数は変わらないことに同意するので、1つの試行において箱の中の数は固定される
ところが、1つの試行において、「どの箱が当たるのか」は、変わりうる
時枝氏は、まず100列の並び替えを例示している 2chスレ:math
省20
628(1): 2023/07/22(土)09:15 ID:uSulak9P(2/8) AAS
>>627
つづき
私は、時枝氏の通り 並び替えは mod mに限らないで、良いと思う
例えば100列で、先頭1から100まで来たら、100のあとに初期の列の101番目を置いて、102番目103番目を置きながら戻っていく
そうすると、100列の1列目に戻ったとき、先頭の箱の次には初期の列の200番目が来る
さて これで言いたいことは、1つの試行において箱の中の数は固定される
しかし、最初の1列のどの番号が当たるかは、1つの試行において変わりうる
省10
631(2): 2023/07/22(土)13:01 ID:uSulak9P(3/8) AAS
>>629
>決定番号(d1,...,d100)∈N^100は固定されており試行毎に変化しない。
あらら、試行は確率論で、英語では下記の"trial"です
外部リンク:en.wikipedia.org
In probability theory, an experiment or trial (see below) is any procedure that can be infinitely repeated and has a well-defined set of possible outcomes, known as the sample space.[1]
Experiments and trials
Random experiments are often conducted repeatedly, so that the collective results may be subjected to statistical analysis. A fixed number of repetitions of the same experiment can be thought of as a composed experiment, in which case the individual repetitions are called trials. For example, if one were to toss the same coin one hundred times and record each result, each toss would be considered a trial within the experiment composed of all hundred tosses.
省15
633(2): 2023/07/22(土)16:12 ID:uSulak9P(4/8) AAS
>>627 まず タイポ訂正
下記 Sergiu Hart氏のChoice Gamesでは、”n≡k (thus yk m=x{k+(m−1)K})”つまり、mod m が示されている
↓
下記 Sergiu Hart氏のChoice Gamesでは、”n≡k (thus yk m=x{k+(m−1)K})”つまり、mod K が示されている
補足
>>627で
”For every sequence x∈X and k=1,...,K,let yk denote the subsequence of x consisting of all coordinates xn with indices n≡k (thus yk m=x{k+(m−1)K}),”
省25
634(1): 2023/07/22(土)16:13 ID:uSulak9P(5/8) AAS
>>633
つづき
コイントスで{0,1}なのに、実数R全体から代表列をつくれば、そこから円周率πが出てくる。アホでしょ?w
いまの場合、三角関数 "sin(e^{k+(m−1)100}π)"からなる超越数と分かっている。他の関数値はお呼びじゃない
だけど、実数R全体から代表列をつくれば、三角関数 sin以外の関数値が出てくる、アホでしょ?w
(参考)
外部リンク:mathoverflow.net
省13
638(2): 2023/07/22(土)20:59 ID:uSulak9P(6/8) AAS
>>637
おや?
これはこれは
どなたが存じ上げないが
ありがとうございます
スレ主です
ちょっと聞いて下さい
省17
639: 2023/07/22(土)21:04 ID:uSulak9P(7/8) AAS
>>638 タイポ訂正
”途中で用いた不等式が正しければが破綻するという結論になった”そう
↓
”途中で用いた不等式が正しければ量子力学が破綻するという結論になった”そう
余談
理解できないところも多かったのですが
面白くつまみ食いしました
645(2): 2023/07/22(土)22:47 ID:uSulak9P(8/8) AAS
>>642-644
ありがとね
よくぞ言ってくれました!w
みなさん、数学科出身と見た
こんな時枝「箱入り無数目」天動説にたぶらかされるやつが、悪いといえばそれまでだが
一方で、こんなトンデモ説が、伝統ある数学雑誌に掲載されて、高名な数学者だからと、数学科出身に信じられているのは嘆かわしいね
これは、如何なものか
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s