[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
523(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/19(水)12:01 ID:nRDluDzX(1/11) AAS
>>522
スレ主です
> 3)なぜ、”ハマリ”か?
ここは>>498 以下に書いたので、いま書いても屋上屋
なので>>531の
”2列でね(実は、過去2016年ころにもプロらしい人が来て2列の議論をして行った)”
について、下記をば引用する
省19
524(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/19(水)12:01 ID:nRDluDzX(2/11) AAS
>>523
つづき
(参考)
旧ガロアスレ20 (512 2016/07/03 確率論の専門家さん来訪 ID:f9oaWn8A と ID:1JE/S25W )
2chスレ:math
1)
519 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 22:27:11.14 ID:f9oaWn8A [4/13]
省31
527(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/19(水)14:53 ID:nRDluDzX(3/11) AAS
>>524追加引用
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む20 2ch
2chスレ:math
532 132人目の素数 2016/07/03 ID:f9oaWn8A 11/13
>>530
> 2個の自然数から1個を選ぶとき、それが唯一の最大元でない確率は1/2以上だ
残念だけどこれが非自明.
省32
529(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/19(水)15:12 ID:nRDluDzX(4/11) AAS
>>527
さらに補足
1)この2016年07月当時、みな一度
「時枝氏の方法は「確率は計算できない」が今の確率論の答えだと思う」
で、納得した
2)ところが、その後一部の人が、外測度を使って
時枝氏の方法が、裏付けられないかを検討したのです
省4
530(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/19(水)15:17 ID:nRDluDzX(5/11) AAS
>>528
ありがとね
1)まず>>529ね
2)めちゃくちゃぶれてるのは、多分 >>526の人でしょう
532(8): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/19(水)15:57 ID:nRDluDzX(6/11) AAS
>>526
>確率論の専門家「時枝は Q⇒箱入り無数目成立 と言ってるが、Qの証明が無い。」
>時枝先生「Q⇒箱入り無数目成立 と言ってない。箱入り無数目の前提条件にQは不要。」
なるほど
あなたは、時枝「箱入り無数目」は
無条件で成立すると主張するのですか?
さて
省24
535(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/19(水)17:36 ID:nRDluDzX(7/11) AAS
>>538
>箱入り無数目には別バージョン(または拡張)設定が
>ありうる。
1)必死の論点ずらしですね
まず、時枝記事そのもので議論しましょうね
2)時枝記事(そのもの)が成り立つならば
>>532で示したように
省10
537(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/19(水)17:41 ID:nRDluDzX(8/11) AAS
>>535 タイポ訂正
ある関数f:[t',t'']→R (不連続でも可)で
↓
任意の関数f:[t',t'']→R (不連続でも可)で
だな
540: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/19(水)17:47 ID:nRDluDzX(9/11) AAS
>>536
"直感的に1/2とするのは微妙"は
多分>>532に書いたようなことを
見通して書いているとおもうよ
>>532は、確率過程論の常識で、初歩の初歩だから
541(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/19(水)17:50 ID:nRDluDzX(10/11) AAS
>>539
>>君は勘違いしているが、時枝の「箱入り無数目」は、数学としては大きな欠陥があるのです(測度の指定や高確率w)
>と言った張本人であるあなたがどこにどんな欠陥があるのか示しなさい
その前に、>>535(含む>>537)を認めて下さい
議論が、上滑りになるから
話は、それからですよ
547(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/19(水)18:40 ID:nRDluDzX(11/11) AAS
>>545
>>その前に、>>535(含む>>537)を認めて下さい
>間違ってるので却下します
どこが、間違っているのか? 教えて欲しい
(竹腰見昭先生ふうの言い方かもねw)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s