[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137: 2023/02/14(火)07:36 ID:dpbZPLm7(1/3) AAS
>>124
> 1974年 東京大学理学部数学科卒業、東京大学経済学部へ学士入学

高橋洋一 (経済学者)氏も
東大数学科を卒業後、同大学経済学部経済学科に学士編入学か

外部リンク:ja.wikipedia.org
高橋洋一 (経済学者)
高橋 洋一(たかはし よういち、1955年〈昭和30年〉9月12日 - )は、日本の経済学者、数量政策学者、元大蔵・財務官僚。学位は博士(政策研究)(千葉商科大学・2007年)。嘉悦大学ビジネス創造学部教授[2]、官僚国家日本を変える元官僚の会幹事長[3]、株式会社政策工房代表取締役会長[1]、NPO法人万年野党アドバイザリーボード。研究分野はマクロ経済学、財政政策、金融政策[2]。
省5
138
(1): 2023/02/14(火)07:52 ID:dpbZPLm7(2/3) AAS
>>136

ありがと
下記ね
念のために

あと、下記の587秒のところで、失敗の話があるけど
ここ見ると、DRコースの話があるよね?
これって、学士じゃなくDRコースの話?
省13
143
(1): 2023/02/14(火)22:27 ID:dpbZPLm7(3/3) AAS
へー

外部リンク[htm]:www.ms.u-tokyo.ac.jp
河東泰之の「数理科学」古い記事リスト
サイエンス社の月刊「数理科学」に私が書いた古い記事です. 同社の許可を得て公開しています.

作用素環と量子Galois群,「数理科学」 Vol.34-8, pp.54-61,1996.
代数的場の量子論の新しい展開 ---セクター理論とbraid統計,「数理科学」 Vol.39-4, pp.41-48,2001.
演算子・作用素というパラダイム,「数理科学」 Vol.42-4, pp.5-11,2004.
省21
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s