[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
692
(2): 2023/07/25(火)21:08 ID:JnEkWB8c(1/3) AAS
>>691
>そもそも>>688の確率計算には
>s〜s'⇔∃m∈N(n≧m ⇒ sn=s'n)
>の考慮が入っていないのでデタラメ

なるほど
1)まず、>>688は有限長の数列である
 有限長の数列では、しっぽの同値類は最後の箱で決まる
省12
693
(1): 2023/07/25(火)21:08 ID:JnEkWB8c(2/3) AAS
>>692
つづき

3)さて、”確固たる事実「任意の実数列の決定番号は自然数である」が衝突した場合”
 と宣うが
 a)自然数Nの元はすべて有限だがw
  自然数Nは可算無限集合である
  一見、有限と無限が衝突しているように見えるが、数学的には矛盾していない
省9
696
(2): 2023/07/25(火)23:14 ID:JnEkWB8c(3/3) AAS
>>677
>濊拖は期待値を知らないと言わざるを得ない

ああそうか、期待値ね
ありがとう
良いことを教えて貰った

とすると
可算無限長数列の決定番号の期待値定理:
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s