[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
27: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/31(火) 13:55:42.98 ID:tkHk7/Du >>23 > Q(√13)=Q(ζn)って ほんと、数学科の学部オチコボレ丸出しw>>5 (代数系全滅かい?ww >>5) Q(√13)は、実の拡大で、Q(√13)⊂Rだが ζn not∈Rで、実の拡大ではない! "Q(ζn) not⊂R"は、自明も自明じゃん!! Q(√13)≠Q(ζn) は、自明で中高一貫の中学生でも分かるだろうw アホ丸出しw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/27
117: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/10(金) 07:01:16.98 ID:iYZLbSFi >>116 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レポートや論文を書く際に我々がまず取りかかるのは、 あるテーマについて、今まで誰によってどのような事が言われてきたか、 という点を十分に調査し、整理することです。 そして書く時にも、 「他人が言っている事は、他人が言っている事として書く」 という事を心がけて書かねばなりません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/117
245: 132人目の素数さん [] 2023/04/09(日) 11:47:22.98 ID:t7hWlMRX はい https://www.youtube.com/c/Stardy Stardy -河野玄斗の神授業 @Stardyチャンネル登録者数 102万人473 本の動画 『勉強はコスパ最強の遊びだ』 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E9%87%8E%E7%8E%84%E6%96%97 河野 玄斗(こうの げんと、1996年(平成8年)3月6日[2] - )は、日本のタレント、YouTuber。 経歴 神奈川県出身[3]。聖光学院中学校・高等学校、東京大学医学部医学科卒業[2]。司法試験合格。公認会計士合格。 第30回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでは「ベスト30」に選ばれる[2]。 2023年2月5日、Youtubeチャンネル登録者数が100万人に到達したことを動画で報告した[1]。 学業 東京大学理科三類に現役合格し、在学中の21歳の時(医学部3年次)に司法試験にも一発で合格している[4]ことから、日本テレビのクイズ番組『頭脳王』では「東大医学部の神脳」と呼称される。『頭脳王』2020では史上初の3連覇に期待がかかっていたが、木戸直人に敗れる。翌年の『頭脳王』2021では4度目の優勝を果たした。また2020年3月、医師国家試験に合格。さらに2022年11月、公認会計士試験に合格した。その他、実用英語技能検定1級、実用数学技能検定1級、世界遺産検定1級、統計検定1級、日商簿記検定1級、宅地建物取引士の資格も取得している[5][6]。 2020年9月16日には、株式会社Stardyから教育プラットフォーム「ring」をリリース。発表初日からApp Storeランキングで1位を獲得。総合ランキングではLINEやInstagramに次ぐ7位にランクインしたことが、2020年11月7日放送のさんまの東大方程式で取り上げられた[7]。学生を中心とした利用者に支持を受けており、Applionアプリ大賞2020では教育部門で最優秀賞を受賞した[8]。 2022年12月10日には、予備校「河野塾ISM」を始動。"河野流"という最短かつ最適な方法で合格を勝ち取るパターンを、映像授業を通して提供している。講座をそろえている科目は、数学・英語・国語・物理・日本史・政治経済。 不祥事 略 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/245
293: 132人目の素数さん [] 2023/07/14(金) 12:11:43.98 ID:hevzppx5 どっかのサルが「数列の各項は独立だから第n項の値を他の項の値から推測できない」と言ってたが、 適当に大きな自然数nを取り、数列sの第n+1項以降のすべての項の値が分かれば、そこからsの代表列rを特定でき、 「sの第n項の値=rの第n項の値」と推測すれば高確率で当てることができる。 なぜならsとrはある項から先すべてが一致しているからである。 もし高確率を定量的に言いたいなら時枝戦略を使えばよい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/293
376: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 17:35:37.98 ID:vskapC7b あまりにもelementaryなので話の輪に入れなくて寂しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/376
447: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 14:15:02.98 ID:JgPgt5PZ >>439 >>そして、大学数学科で3〜4年で確率論を学べば > 確率論は関係無い 然り ニホンザルの1は、問題を誤解し、確率論を誤用している この問題で、確実に言えることは、 ニホンザルの1の嘘確率計算では 100列のどれを選んでも、当たる確率は0となるから 100列の全てがそれぞれ他の列よりも大きな決定番号を持つ、といえてしまい 自然数Nが全順序集合であることと矛盾する ニホンザルの1こそ、順序の性質を学ぶべし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/447
458: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 17:56:58.98 ID:kyjgIn1R >>456 スレ主です ご苦労さま おれは、100%は信じてないよ あんたは、サイコパスのうそつきだ サイコパスのうそを信じると破滅だ>>5 しかし、思うに負けを悟ったってことだね それは、分かったよ >数学は人を賢くしない むしろ卑しい畜生にする それは定理には、なってないよ 箴言でもないだろう >数学書は全て焼き払う ゴミだからだ つまらんツッコミだが 古書店か廃品回収がお薦めだなw 資源ゴミだからww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/458
465: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/16(日) 20:26:12.98 ID:zK5a/L1/ >>460 明日は海の日ということもあって、祇園祭じゃなくても 日本中で祭りはやってると思いますよ。 うちは田舎に住んでおりますもんで。 田舎の不思議な光景 歩道を歩いているひとがほとんどいない 一方で広くない車道は車でぎゅうぎゅう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/465
473: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 21:17:58.98 ID:Gig56QD8 >>470 決定番号? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/473
488: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 23:47:24.98 ID:c108AlON ちなみに「出題列の固定」はPruss氏もはっきり述べてますよ?その上で確率(n-1)/n以上が成立することを認めています。 For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right. 分かりますか?分かりませんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/488
602: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/21(金) 16:25:08.98 ID:ZulSnJQX 頭を使うことによる疲れと歩いたりして体力を使うことによる疲れとは別なのと同じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/602
628: 132人目の素数さん [] 2023/07/22(土) 09:15:17.98 ID:uSulak9P >>627 つづき 私は、時枝氏の通り 並び替えは mod mに限らないで、良いと思う 例えば100列で、先頭1から100まで来たら、100のあとに初期の列の101番目を置いて、102番目103番目を置きながら戻っていく そうすると、100列の1列目に戻ったとき、先頭の箱の次には初期の列の200番目が来る さて これで言いたいことは、1つの試行において箱の中の数は固定される しかし、最初の1列のどの番号が当たるかは、1つの試行において変わりうる それは、上記のように、並び替えの列数nに依存するし、並び替えの方法(mod mやその他)にも依存する さらには、ある1つの試行で、最初の1列のk番目が当たりの番号としても 別の試行では、k’番目が当たりの番号になる つまり「箱入り無数目」は、どうやってk番目の箱が決まるのかを曖昧にしている(特にmod m以外のとき) 曖昧だらけの誤魔化し そもそも、箱にコイントスなら確率1/2、サイコロなら確率1/6、区間[0,1]の乱数なら確率0 の的中確率であるべきが 初期の確率設定による依存性がなくなり、一律確率99/100になるなど、確率測度的にはヘンw 国語の問題だ? 違うんじゃないですか? 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/628
945: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/31(月) 08:43:48.98 ID:4Almmw4D 本スレは以下のスレに統合します ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/945
954: 132人目の素数さん [] 2023/07/31(月) 09:05:07.98 ID:jznoxopE Abstract. A theorem asserting the existence of proper holomorphic maps with connected fibers to an open subset of C N from a locally pseudoconvex bounded domain in a complex manifold will be proved under the negativity of the canonical bundle on the boundary. Related results of Takayama on the holomorphic embeddability and holomorphic convexity of pseudoconvex manifolds will be extended under similar curvature conditions. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/954
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s