[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: 2023/02/01(水)20:46:48.79 ID:uZdPVmPu(1) AAS
メモ
外部リンク:nazology.net
ナゾロジー
天の川銀河は周囲に対して大きすぎるSSR銀河だと判明!
2023.01.30 MONDAY
川勝康弘
大学で研究生活を送ること10年と少し。 小説家としての活動履歴あり。 専門は生物学ですが、量子力学・社会学・医学・薬学なども担当します。 日々の記事作成は可能な限り、一次資料たる論文を元にするよう心がけています。 夢は最新科学をまとめて小学生用に本にすること。
省9
44(1): 2023/02/02(木)11:30:37.79 ID:gxAtuUqg(2/3) AAS
>勉強量がとても少なかった.
>何をやるにも中途半端だった.
>自分が何をやりたいのかちゃんと把握していなかった.
実は数学がそんなに好きじゃなかったって気づくのあるある
身が入らないってそういうこと
そこ気づかずに
「自分は数学が好きなはずだ!
省4
48(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/02/02(木)13:17:19.79 ID:ctSDNTad(5/5) AAS
>>43-45
このスレでは、おサルを放し飼いにしています>>5
サイコパス*のピエロ、不遇な「一石」とも
『”「ガロア理論 昭和で分からず 令和でわかる
#平成どうしたw」!
昭和の末期に、どこかの大学の数学科
多分、代数学の講義もあったんだ
省5
60(3): 2023/02/06(月)20:22:31.79 ID:BPpKL3Ak(2/4) AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
数学の部屋(すうがくのへや、Math Room)とは数学を理解できない人を小部屋に閉じ込めて、
マニュアルに従った作業をさせるという思考実験。
チューリング・テストを発展させた思考実験で、意識の問題を考えるのに使われる。
ある小部屋の中に、日常言語しか理解できない人を閉じこめておく(例えば文系一般人)。
この小部屋には外部と紙きれのやりとりをするための小さい穴がひとつ空いており、
この穴を通して一般人に1枚の紙きれが差し入れられる。
省21
156(1): 2023/02/18(土)03:06:25.79 ID:ez0Jx4OU(1/2) AAS
電子計算機が発明される前からあって、電子計算機が使われ出した頃から
かなりの期間使われた(普通は実係数の)代数方程式の全根を複素数で
求める方法として、バェイヤストウ・ヒッチコックの方法というのがある。
しかし、これは本当に常に解を求められるのかが怪しい気がする。
なぜなら所詮、算法の内部は一種の2変数版のNewton法であって
その初期値の与え方についてのこうすれば絶対に収束するから大丈夫
というような説明を観た覚えが無い。また、方程式の次数が10位以下なら
省2
368(1): 2023/07/15(土)15:57:29.79 ID:E3UF9/aY(3/13) AAS
>>366-367
必死のアホさる
ご苦労さま
547(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/19(水)18:40:10.79 ID:nRDluDzX(11/11) AAS
>>545
>>その前に、>>535(含む>>537)を認めて下さい
>間違ってるので却下します
どこが、間違っているのか? 教えて欲しい
(竹腰見昭先生ふうの言い方かもねw)
781: 2023/07/28(金)12:12:58.79 ID:zikikevF(12/32) AAS
>>776
>f(x)が解析関数という仮定が不成立なら、未知のf(c)が的中できるかどうか不明ってことです
cを固定したらダメ
君やはりぜんぜん分かってないね
814(2): 2023/07/28(金)23:40:00.79 ID:zikikevF(32/32) AAS
>>813
逆像の要素であることをぜんぜん否定してないんですけど?
>>724を解くのに逆像を考える必要なんてこれっぽっちも無いと言ってるだけですけど?
あなたがなぜそんなに逆像に拘るかが理解できない、まあ難癖付けたい性格なんでしょうね、友達にはなりたくないタイプ
831(1): 2023/07/29(土)10:23:03.79 ID:sfQsqQVE(7/26) AAS
>>823 補足
>決定番号nを与えるrxは、しっぽの同一部分を無視して可変部分のみを考えると(その部分をrx'とする)
>rx' ∈R^n-1
>じゃない?
>ここは、結構重要ポイントかも
要するに、決定番号 n vs n+1
は、ユークリッド空間で n-1次元 vs n次元 ってこと
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s