[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
398: 2023/07/15(土)23:05:11.77 ID:E3UF9/aY(13/13) AAS
>>386
>っまらなぃ←ってぉ触りできなくてツマンネ‥!
>不謹慎ぉ触りゎ、永遠に自粛だ、自粛だ!(気絶)
>‥先生も慎重になるから‥つまらなくなっちゃった

ありがとうございます
スレ主です

1)昔からある話で、超有名人になったら気をつけないといけないのです
省20
412
(1): 2023/07/16(日)08:26:54.77 ID:JgPgt5PZ(7/29) AAS
>>409
>あと、”測度を指定することの重要性”の一例は
>「箱入り無数目」で使う R^N (無限次元ユークリッド空間)で…

もしr∈R^Nが確率変数ならば、R^N上の確率測度は当然必要だが
逆に箱入り無数目では、そんなものを使っていないのだから
r∈R^Nは確率変数ではなく、実際、ただ初期設定された定数である

つまり名誉教授の耄碌爺は、間違った問題で間違った要求をしてるだけである
省5
417
(5): 2023/07/16(日)08:42:27.77 ID:kyjgIn1R(5/21) AAS
>>406
おサルさん >>5
ご苦労さま
スレ主です

(引用開始)
いずれにしてもSとかS^Nとかに確率測度を入れる必要はない
なぜならs∈S^Nはあらかじめ1つに固定してしまうからである
省23
495
(4): 2023/07/17(月)09:13:47.77 ID:LrNVuBcU(2/14) AAS
>>483
>>>477
>>”固定”=試行
>>ってことですね
>>ここ良いですか?
>ちょっと何言ってるか分かりません。分かるように書いてもらえませんか?

「”固定”=試行」
省21
654
(3): 2023/07/23(日)22:21:40.77 ID:equJvKOY(3/3) AAS
>>653
なんだ
その程度のことしか言えないのか?

1)反例になっているよ
 「箱入り無数目」
 命題P:二つの決定番号dxとdyの比較で→命題Q:dx >= dyとなる確率1/2
 ここで、有限の決定番号の存在確率が0であることを>>652で示したので、反例を示したことになっているよ
省24
833: 2023/07/29(土)10:33:21.77 ID:Z2EbNfOS(6/33) AAS
>>831
またサルが妄想症を拗らせてるなw
言っただろ?超サービス問題>>724にすら正答できない畜生に箱入り無数目なんて理解できるはずないと
諦めなさいw
853
(2): 2023/07/29(土)13:52:18.77 ID:Z2EbNfOS(18/33) AAS
>>851
>「確率空間を1行書き下す」的なことをやらない
やってますけど?
おサルさんが理解できなくて記憶に残ってないだけでは?
866: 2023/07/29(土)19:24:13.77 ID:sfQsqQVE(18/26) AAS
>>864
ありがとね
笑えないダジャレ、すまんかったw
882
(1): 2023/07/29(土)23:22:30.77 ID:sfQsqQVE(23/26) AAS
>>879
>箱入り無数目と何の関係も無い>>870を持ち出したところでナンセンスなだけ

ダメを押そうか?w

1)>>877 で「第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける.
 第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.」とあるよね
 つまり、開けた箱と閉じたままの箱との比較がある
 これがあると、「この仮定が正しい確率は99/100」は言えない
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s