[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
43(1): 2023/02/02(木)11:20:50.60 ID:gxAtuUqg(1/3) AAS
>>41-42
東大理学部数学科行っても
数学できなくて他分野にも移るんだから
阪大工学部で大学1年の数学ができなくても
こじらせてガロア理論が〜とかいって
イキらなくていいってこった
マターリしよう
333(2): 2023/07/14(金)21:35:37.60 ID:2v7SFEOx(5/7) AAS
つまり、スレ主から見てもwSS0aXr7の振る舞いは「おかしい」はず。
それなのに、スレ主の実際の反応は>>327という有様である。
「ほほう、今さら "高確率" の定義に戻りますか。
こりゃ一本取られましたな!高名な数学者様は着眼点が違いますな!」
と、スレ主の目にはそのように映っているのだろう。認知が歪んでいる。
622(2): 2023/07/21(金)23:31:00.60 ID:Dpf9+zTy(5/6) AAS
>>614
なんか、必死に国語だと、論点ずらし
時枝「箱入り無数目」で、100列で99列開けて
残り1列のしっぽのdmax+1まで開けて、dmaxが的中できたとする
ここまでは、良いとして
だとするならば、まだ開けていない箱があるでしょ?
残り1列の先頭からdmax-1まで、これらの箱はどうなるの?
省13
694: 2023/07/25(火)21:21:03.60 ID:XzNn0Vxb(11/15) AAS
>>692
> 勿論、これは数列の長さが可算無限の場合の厳密な照明ではないものの
じゃダメ
> その(バラけたいろんな値が、ある確率で常に取れるという)証明はどこにもない!
言ってる意味が不明だが、お前自身が認めた通り「任意の実数列の決定番号は自然数」。
自然数であれば十分、値がどうのこうのと喚く必要はまったく無い。
> むしろ、長さ可算無限は”m→∞の場合と同様と考えられる”が、正当な判断であろう
省1
878(1): 2023/07/29(土)22:34:33.60 ID:/xs+Saf8(1) AAS
>>875
工学部学卒が俺様は数学ができるエッヘンのほうがバカな勘違いの極みだから。
905(2): 2023/07/30(日)09:25:24.60 ID:IpiBUMr/(7/18) AAS
>>899
日本語分かりますか?
まったく自由なのになぜそれを聞く?
922: 2023/07/30(日)19:25:23.60 ID:Rf2iGg9G(1/8) AAS
>>601
>一つの箱に確率pで数が入れられるとする。また、一つの同値類内で考える
>lemma 3:確率p=0で、可算有限長さ一点コンパクト化の数列 sN+において、決定番号ωの確率1、ω未満(つまり有限n)の確率0
>lemma 4:確率p=0で、可算有限長さの数列 sN = (s1,s2,s3 ,・・・)において、決定番号ω未満(つまり有限n)の確率0
>証明:lemma 3で、sN+からωを除いて、数列 sNとして適用すればよい
lemma3は正しいが、lemma4は誤り
sN+からΩを除いたら、決定番号ωとなる場合が存在しなくなる
省1
976: 2023/07/31(月)10:17:16.60 ID:jznoxopE(26/50) AAS
The definition of L^{p,q}_{(2),φ}(M, E) will be
naturally extended for continuous metrics and continuous weights.
981: 2023/07/31(月)10:32:55.60 ID:jznoxopE(31/50) AAS
Whenever there is no fear of confusion, as well as the Levi form ∂¯∂φ
of φ, Θ_h will be identified with a Hermitian form along the fibers of
E ⊗ TM, where TM stands for the holomorphic tangent bundle of M.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s