[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
83: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/07(火) 15:50:39.31 ID:v0RTjAiy >>81 >私は(自分を含め)人間があんまり好きじゃないので、 自分も他人も嫌いって、生きる楽しみなさそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/83
158: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/18(土) 08:38:10.31 ID:RurR48Ue >>156 方法は実はいくらでもある 実用的ではないので用いられていないようだが 偏角の原理をつかって、積分路を徐々に縮めていけば いくらでも解のある範囲を狭められる ついでにいうと、代数学の基本定理の証明の一つに 偏角の原理を用いたものがある (ルーシェの定理を用いた証明といわれてるが ルーシェの定理を証明するのに偏角の原理を使ってるから 結局同じことである) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/158
197: 132人目の素数さん [] 2023/02/24(金) 15:59:03.31 ID:tJUxv2t4 子供の時分には赤い風船、青い風船、風がちょっと吹いてこっつんこ♪ という真理ヨシコお姉さんのような歌声に惚れてた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/197
240: 132人目の素数さん [] 2023/03/26(日) 15:31:25.31 ID:P7rbLzdx メモ https://developer.mamezou-tech.com/blogs/2023/03/22/using-transformer-02/ ChatGPTに自然言語処理モデル「GPT2-Japanese」の使用方法を聞きながら実装したら想像以上に優秀だった件 2023-03-22 | 8 min read Author: shuichi-takatsu 前回は ChatGPT と Hugging Face を簡単に触ってみました。 今回は ChatGPT に自然言語処理モデル「GPT2-Japanese」の使用方法を聞きながらプログラムを実装してみたところ、想像以上に優秀だったので、その過程をご紹介したいと思います。 (想像以上ではありましたが、そのままコピペでは動作しなかったので、エラーの回避方法も ChatGPT に問いかけをしながら実装を進めました) ChatGPT にプログラムを教わる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/240
418: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 09:14:10.31 ID:JgPgt5PZ >>417 >天動説と地動説の論争に同じだな >おサルさんたちは、時枝の天動説が正しいという >私は、地動説を取る おサルは貴様 おサルの貴様が箱を固定して「当たりっこない」と喚く 「箱入り無数目」は列を固定して「確率99/100」で当たると述べる 実はどちらも正しい 間違っているのは、おサルの貴様が「箱入り無数目」を理解せず、 勝手に「箱を固定した上で、箱の中身が代表元の対応する項と一致する確率」と 誤解したこと 試行を繰り返した際、何が固定され、何が変化するのか、を見れば分かる おサルの貴様は99列開けて決定番号が決まった後で、残り1列の中身だけを変える 我々はそもそも100列が決まった後で、どの列を選ぶかを変える 両者は全く異なる問題である 天動説・地動説とかいう以前 そもそも地動説も正しくない より正しいのはニュートン力学w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/418
455: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 15:58:07.31 ID:JgPgt5PZ ニホンザル1 箱入り無数目で弁解できずにOSWTKO礼賛で誤魔化す負け犬っぷり炸裂 哀れなエテ公じゃのう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/455
623: 132人目の素数さん [] 2023/07/21(金) 23:33:50.31 ID:Dpf9+zTy >>620-621 確率過程論の無知を露呈しているだけだよ あんまり、しゃべらない方が良いと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/623
679: 132人目の素数さん [] 2023/07/25(火) 12:04:22.31 ID:0LQXkxv6 >>677 スレ主です 恥かきに来た? まあ、まとめて相手してやるよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/679
799: 132人目の素数さん [] 2023/07/28(金) 20:47:15.31 ID:PtxszjtH >>792 >>つまりある φ:R^N→N が一つ存在している前提 前提がこうであるということならそれでも良いが >>逆像なんて関係無いよ? >>列1,列2,・・・,列100が与えられてる前提だよ? φが与えられていることと、各nに対して φによるその逆像の要素の一つが与えられていることは 前提の与え方としては同等ではなかろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/799
849: 132人目の素数さん [] 2023/07/29(土) 13:20:35.31 ID:Z2EbNfOS >>848 おサルさん理解できないからって発狂しないでw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/849
860: 132人目の素数さん [] 2023/07/29(土) 15:09:51.31 ID:sfQsqQVE >>855 補足 >>853 >>「確率空間を1行書き下す」的なことをやらない >やってますけど? >おサルさんが理解できなくて記憶に残ってないだけでは? 1)要するに、「箱入り無数目」なんて、世間では全く通用しない アホかと 2)で、「確率空間を1行書き下す」ことを、すれば クソみたいな確率空間かもしらんし、多少まともにしても 確率空間にツッコミがあって、確率測度だなんだという議論になる そこを恐れて、「確率空間を1行書き下す」からの逃げだろう だけど、ちゃんと、確率空間や確率測度を理解した方が、長い人生で良いと思う そこから、「”天動説”ダメ!」>>779が出てくる 3)その方が良いよ。「”天動説”ダメ!」だと、それとちゃんとした確率論の理解と 長い人生なんだから。早く、「”天動説”ダメ!」を理解する方が良いよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/860
956: 132人目の素数さん [] 2023/07/31(月) 09:13:58.31 ID:jznoxopE This is a continuation of [Oh-5] where the following was proved among other things. Theorem 1.1. Let M be a complex manifold and let Ω be a proper bounded domain in M with C^2-smooth pseudoconvex boundary ∂Ω. Assume that M admits a K¨ahler metric and the canonical bundle K_M of M admits a fiber metric whose curvature form is negative on a neighborhood of ∂Ω. Then there exists a holomorphic map with connected fibers from Ω to C^N for some N ∈ ℕ which is proper onto the image. The main purpose of the present article is to strengthen it by removing the K¨ahlerness assumption (see §2). For that, the proof of Theorem 0.1 given in [Oh-5] by an application of the L^2 vanishing theorem on complete K¨ahler manifolds will be replaced by an argument which is more involved but also seems to be basic (see §1). http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/956
989: 132人目の素数さん [] 2023/07/31(月) 10:38:25.31 ID:jznoxopE By a theorem of Gaffney, the estimate in Proposition 1.2 implies the following. Proposition 2.3. In the situation of Proposition 1.2, kuk 2 φ ≤ C ′ ( k ¯∂uk 2 φ + k ¯∂ ∗uk 2 φ + ∫ K′ e −φ |u| 2 g,hdVg ) holds for all u ∈ L n,q (2),φ (M, E) ∩ Dom¯∂ ∩ Dom¯∂ ∗ (q ≥ 1). http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/989
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.151s*