[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
110(1): 2023/02/10(金)06:52:36.17 ID:iYZLbSFi(9/20) AAS
>>109
-------------------------
コピペは良くない。
これは学生も教員も共通して思っている事です。
しかし実は、コピペのどこが悪いのかという点に対しては、
学生と教員との間で考えが大きく異なっているのです。
もちろんレポートに求める物は教員によって様々でしょうが、
省2
183(1): 2023/02/19(日)16:06:05.17 ID:ynjTT/Eh(7/7) AAS
>>182
つづき
「死とはモーツァルトを聞けなくなることだ」は,世界史的アイドル《アインシュタイン》が死を定義づけた,あるいは自分にとっての死の意味を表現したかのように受けとめられますが,それでは(当人が世界史的アイドルということを除けば)単に熱烈なモーツァルト・ファンの発言に過ぎません。だから,一部のモーツァルト・ファンにはうれしいことなのでしょう。しかし,私から見たらそれは,酒好きの人が「死んだら酒飲めなくなる」と言っているのと同レベルです。
ついでに付け加えておけば,日本語Wikipediaの「アルフレート・アインシュタイン」の項では,根拠を示すことなく,「死ぬというのはモーツァルトを聴けなくなることだ」を「アルベルト(あるいはアルフレート本人?)の」「名言」と書いています。他方,英語版Wikipediaの“Alfred Einstein”の項ではそのような記述はなく,またAlfredとAlbertの関係も,(1)イトコである,(2)縁戚関係はない,(3)遠い親戚である,という3つの説があることを紹介しています[2]。私はアルフレートにも彼の仕事にも関心がありませんので,彼についてこれ以上追究することはしません。
なお,上に紹介した日本語訳の原文を示しておきます:
略
(引用終り)
省2
430(1): 2023/07/16(日)11:21:35.17 ID:kyjgIn1R(9/21) AAS
>>403
竹腰氏の話は、下記の大数学者の数学 岡潔(Oh-10)にもあるというので
図書館に取り寄せを頼んでみようと思う
外部リンク:www.gensu.jp
岡潔/多変数関数論の建設 大数学者の数学 現代数学者
\2,530 (税込)
著者:大沢健夫 2014年
省4
804: 2023/07/28(金)22:00:01.17 ID:fl3GpQuc(2/4) AAS
えらいこと言うてはりますわ〰
828(1): 2023/07/29(土)09:59:45.17 ID:XUzPV7x4(3/8) AAS
>>820
与えられているのはφだったのでは?
930: 2023/07/30(日)20:42:51.17 ID:Rf2iGg9G(8/8) AAS
今宵はこれまで
952: 2023/07/31(月)08:54:55.17 ID:4Almmw4D(9/10) AAS
>>951 よろしくお願いします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s