[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(3): 2023/01/24(火)11:35:23.13 ID:7EkKRL+N(1/7) AAS
クレレ誌:
外部リンク:ja.wikipedia.org
クレレ誌はアカデミーの紀要ではない最初の主要な数学学術誌の一つである(Neuenschwander 1994, p. 1533)。ニールス・アーベル、ゲオルク・カントール、ゴットホルト・アイゼンシュタインらの研究を含む著名な論文を掲載してきた。
(引用終り)

そこで
現代の純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)スレとして
新スレを立てる(^^;
省19
37: 2023/02/01(水)18:29:07.13 ID:H5dy1vFX(2/4) AAS
板違い
159
(1): 2023/02/18(土)08:48:51.13 ID:StGGvAtO(1/2) AAS
積分路の縮め方をもう少しkwsk
415: 2023/07/16(日)08:35:16.13 ID:JgPgt5PZ(10/29) AAS
一般人は数学者をOKKYSのような人と思ってるらしい
つまり「数学以外ではおかしなことばかりいう奇人変人」と思ってるらしい

はっきり申し上げるが
「数学者全体における奇人の割合」は
「一般人における奇人の割合」より
高いとは思えない
442
(1): 2023/07/16(日)13:58:24.13 ID:c108AlON(9/22) AAS
>>437
そうだよ
だから各々の100列について当たる確率は論じていない
100列のいずれかをランダム選択するから確率99/100が言える
605
(2): 2023/07/21(金)16:50:57.13 ID:ZulSnJQX(3/3) AAS
ま、時枝記事を否定したいなら、
2個以上の有限個の点からなる標本空間ではなく
1点だけからなる標本空間を考えざるを得ないが、
このときはゲームが成立しないから時枝記事の否定にはなっていない
691
(1): 2023/07/25(火)17:11:55.13 ID:XzNn0Vxb(10/15) AAS
そもそも>>688の確率計算には
s〜s'⇔∃m∈N(n≧m ⇒ sn=s'n)
の考慮が入っていないのでデタラメ

デタラメ考察と確固たる事実「任意の実数列の決定番号は自然数である」
が衝突した場合確固たる事実が勝つのは火を見るより明らか

よってまったくのナンセンス
ナンセンスな行為はバカがやること
733
(5): 2023/07/27(木)10:43:41.13 ID:R4WinaKo(5/16) AAS
おサルさすがに似非地動説のおかしさに気づいたか
しょせんサル知恵やなw
858: 2023/07/29(土)14:28:16.13 ID:Z2EbNfOS(21/33) AAS
サル畜生は人間様に調教してもらう立場ってことが分からんのかw
まあサル知恵しか持たんからのうw
867
(1): 2023/07/29(土)20:02:40.13 ID:Z2EbNfOS(24/33) AAS
>>865
>2)さて、数学的に Ω={1,2,...,100}が天下りすぎでは?
Ω={1,2,...,100}としたら勝つ戦略になるという主張なんだから、Ω={1,2,...,100}となる理由なんて要らない。

> 同じように、Ω={1,2,...,100}とできるとしたら、可算無限列と有限長n列との差は見えなくなっている
> にも拘わらず、”可算無限列のみ確率99/100”の説明ができないと おかしい
有限列はしっぽの同値関係がうまく機能しないのでダメ

> いま問題となっているのは F={di ,dmax} でしょ? (dmaxは、di以外の最大値)
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s