[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
900: 132人目の素数さん [] 2023/07/30(日) 09:13:42.80 ID:2UJHJvqn >>888 スレ主です >>>883 >>ここは、>>732-733に説明した通り >>736で論破済み 日本語読めませんか? はい、論破か(ひろゆき氏下記ね) >>ここは、数学の確率過程論を勉強してもらうしかない。おれは、勉強した >説明になってないので却下 >>ここも、雑音理論を勉強してもらうしかない。おれは、勉強した >説明になってないので却下 見ていると、あなたは大学レベルの確率論に踏み込んだ議論が皆無でしょ? 確率測度についても、同様 もし、ここに書いたというのがあれば、教えて下さい 手元にある本に、「吹田予想」の解決が書いてある ”「吹田予想」の解決”を、ここで説明しろと言われても、多分本の著者だって困るだろうw (「ここに書くには、余白が狭すぎる!」という定型句を述べるしかないw) そろそろ終わりですかね? (アマ同士の碁の対局では、よく言うセリフ(プロのルールは黙ってダメをつめる。ダメつめで勝敗が変わるときがある)) まあ、ダメつめまでやりますよw (参考) https://www.moneypost.jp/804707 2021.07.01 15:00 マネーポストWEB 大学ゼミの討論で「はい論破!」を繰り返す痛い学生たちが増殖中 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/08/06/kiji/20210806s00041000600000c.html スポニチ トップ>芸能>2021年8月6日 ひろゆき氏、空前絶後の“論破ブーム”に戸惑い「僕は一回も『はい論破!』って言ったことない https://www.アマゾン 現代複素解析への道標 レジェンドたちの射程 Tankobon Hardcover – November 24, 2017 書評 susumukuni 5.0 out of 5 stars 複素解析の語り部によるレジェンドたちの射程 Reviewed in Japan on December 17, 2017 「吹田予想」(ベルグマン核と対数容量との間で成立する最良不等式)解決の関わりは著者の前著『岡潔 多変数関数論の建設』でも触れられているが、本書の最終章では「スタイン多様体の変形族に現れるベルグマン計量の対数劣調和性から、吹田予想や最良L2評価式付きの正則関数の拡張定理の別証明が得られる」というベルントソンとレンペルトによる最新の興味深い結果が紹介されており素晴らしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/900
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 102 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s