[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
856
: 2023/07/29(土)14:25
ID:Z2EbNfOS(19/33)
AA×
>>854
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
856: [] 2023/07/29(土) 14:25:46.01 ID:Z2EbNfOS >>854 >”代表系”でなく、少数の代表が取れれば、「箱入り無数目」は完遂できる できません。おサルは何も分かってないね。 >こうすれば、必要な有限列の「同値類の集合と代表」の作成だけで済むから、選択公理など不要 はあ? >また、下記 Choice Games Sergiu Hart GAME2では、”選択公理なし”(可算選択公理)で、同じ「同値類の集合と代表」論法を示す GAME2では一つの同値類に属すどの列も同じ循環節を持つので、循環節のみからなる列を代表とするという構成が可能。よって選択公理は不要。 R^Nを対象とする箱入り無数目ではそうはいかない。 おサルは何も分かってないね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/856
代表系でなく少数の代表が取れれば箱入り無数目は完遂できる できませんおサルは何も分かってないね こうすれば必要な有限列の同値類の集合と代表の作成だけで済むから選択公理など不要 はあ? また下記 では選択公理なし可算選択公理で同じ同値類の集合と代表論法を示す では一つの同値類に属すどの列も同じ循環節を持つので循環節のみからなる列を代表とするという構成が可能よって選択公理は不要 を対象とする箱入り無数目ではそうはいかない おサルは何も分かってないね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 146 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s