[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/02/07(火)15:19 ID:Gna27mNy(5/6) AAS
>>76-78
ご苦労さまです
(参考)
外部リンク:xtech.nikkei.com
xtech.nikkei
AI最前線
連載をフォロー
《日経Robo》Neural Turing Machineはアルゴリズムの学習の第一歩
PFN岡野原氏によるAI解説:第1回
岡野原 大輔 Preferred Networks 取締役副社長 2015.07.10
2014年の機械学習界隈で話題となったのが米グーグルの DeepMindが発表した「Neural Turing Machine(NTM)」1)である。NTMは、人間が問題に合わせてプログラムを逐一記述しなくとも、例示からの学習によって小規模なアルゴリズムを自己獲得する技術だ。ニューラルネットワークの技術を基にしている。連載の第1回では、なぜNTMが注目されたのかについて背景を説明する。
NTMは現時点では入力のデータ量が小さく、人が書けるようなアルゴリズムで解ける問題しか扱えていない。しかし今後は、人にすら書くことが不可能な複雑なアルゴリズムを学習できる可能性がある。
外部リンク:qiita.com
access
株式会社ACCESS Advent Calendar 2017 17日目
@SekiT(株式会社ACCESS)
投稿日 2017年12月16日
更新日 2017年12月17日
Organization
ニューラルネットワークでチューリングマシンを作る
アルゴリズムを学習させるような試みもあり、Turing machine freak の私としてはやはり気になることが出てきます。
「ニューラルネットワークはチューリング完全なのだろうか?」
この程度の問題であれば、論文を探して読んで理解するよりも自分で考えるほうが早いし、なにより面白いので自分で考えてみます。(参考文献は)ないです。
結論を先にいうと、「再帰(と分岐)の機構を導入したらチューリング完全になった」でした。
つづく
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 922 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s