[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64
(1): 2023/02/06(月)23:43 ID:kZXmsEGT(2/4) AAS
>>63
つづき

外部リンク:wired.jp
Wired
BUSINESS2022.06.23
グーグルのAI「LaMDA」の“意識の存在”を巡る議論が意味すること
高度な会話能力をもつグーグルの大規模言語モデル「LaMDA(ラムダ)」が感情や知性をもつとエンジニアが主張し、波紋を呼んでいる。結論はどうあれ、今後はAIへの「行為者性」の付与は避けられない。だからこそ、“意識”の存在について対話を促進した意味は大きいのではないか──。『WIRED』エディター・アット・ラージ(編集主幹)のスティーヴン・レヴィによる考察。

人工知能(AI)の世界に激震が走った。人と会話するよう設計されたグーグルの大規模言語モデル「LaMDA(ラムダ)」が人間と同じように感情や知性をもつ存在であるとグーグルのエンジニアが主張し、社内で問題になったという記事が『ワシントン・ポスト』に掲載されたのである。

記事の主役であるブレイク・レモインは上司に対し、このコンピューターシステムに意識、つまり魂があることを認識するように、もしくは検討してみるよう求めたという。レモインはAIには意識があると確信をもっている。なぜなら、彼が“友人”とみなしているLaMDAが、彼にそう伝えたからだ。

グーグルはこの意見に反対しており、レモインは有給休暇中の扱いとなっている。
(引用終り)
以上
1-
あと 938 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s