[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
692(6): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/12(木)23:48 ID:x7NPo+If(3/4) AAS
>>673 追加
>>465 より再録
外部リンク[pdf]:www1.kcn.ne.jp
1 の n 乗根の巾根表示
-n = 11, 13, 7-
2014.12.27 M.Kamei
(引用終り)
省23
694(2): 2023/01/13(金)00:13 ID:WX8tL/5u(1/2) AAS
>>692
Q(ζ55)⊂Q(ζ110)だと思ってる考え無しのバカ発見!
ζ110=-ζ55 なんですがww
697(2): 2023/01/13(金)06:07 ID:FpegOxNI(1/12) AAS
>>692
β∈Q(ζ55)は、定義から明らかなのであって
β^5∈Q(ζ5)から導かれるわけではないがな
>>694
>Q(ζ55)⊂Q(ζ110)だと思ってる考え無しのバカ発見!
>ζ110=-ζ55 なんですが
ζ110を1の原始110乗根とするならそれでOKだが、1は
省5
701(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/13(金)08:04 ID:YywdYBMk(1/4) AAS
>>692 補足
> 2)また、Kamei氏のβをβkameとする。βkame^5∈Q(ζ5) である
> βkame∈Q(ζ55)である
追加(自明だが)
1)βkame^5 not∈R |実数ではない
2)βkame not∈R |実数ではない
さて
省24
732(2): 2023/01/14(土)14:22 ID:pTLy1rYf(2/9) AAS
1は「総実数体上の総虚2次拡大」なんて言葉は知らないだろうし
円分体(1のべき根の体)がそうだということも知らない。
Q(exp(2πi/11))であれば、その実数部分はQ(cos(2π/11)).
つまり、Q(exp(2πi/11))/Q(cos(2π/11))が虚の2次拡大。
では、sin(2π/11)はどこに入るか?
実は、Q(sin(2π/11))⊃Q(cos(2π/11))という
包含関係があり、Q(sin(2π/11))/Q(cos(2π/11))
省6
765(2): 2023/01/15(日)14:20 ID:YxPYvmSW(1/4) AAS
>そもそも
>「ζ110=-ζ55」がアホ
アホのお前が言うかとw
そもそも1のアホな誤り>>692の誤りを明確に指摘するのが
「ζ110=-ζ55」
その意味するところは、「1の原始55乗根の-1倍は1の原始110乗根」
ということであり、誰も「exp(2πi/110)=-exp(2πi/55)」
省4
770(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/15(日)15:23 ID:fdSQKtbP(8/21) AAS
>>765
>>「ζ110=-ζ55」がアホ
>アホのお前が言うかとw
>そもそも1のアホな誤り>>692の誤りを明確に指摘するのが
>「ζ110=-ζ55」
蕎麦屋のおっさんか?
「ζ110=-ζ55」なんて
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s