[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(15): 2022/12/19(月)23:31 ID:KRlSoN+A(1/5) AAS
クレレ誌:
外部リンク:ja.wikipedia.org
クレレ誌はアカデミーの紀要ではない最初の主要な数学学術誌の一つである(Neuenschwander 1994, p. 1533)。ニールス・アーベル、ゲオルク・カントール、ゴットホルト・アイゼンシュタインらの研究を含む著名な論文を掲載してきた。
(引用終り)
そこで
現代の純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)スレとして
新スレを立てる(^^;
省19
922: 2023/01/20(金)14:01 ID:jC87lxyE(1) AAS
>>917
やりたいのは、マウンティングかと
923(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/20(金)14:16 ID:iQ6+0Cm6(1) AAS
おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」)>>5
について
前スレより、資料貼ります
前スレ 11 2chスレ:math
480 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/12/08(木) 13:14:33.98 ID:JYwL5OA7
>ま、実は2号氏がバラモン、つまり数学者の可能性はある
この程度の話に数学者もクソもないw
省25
924(1): 2023/01/20(金)15:38 ID:WFm4j8/z(1/7) AAS
>>923
あんた、未だにガロア理論どころか
ラグランジュの分解式の使い方すら
分かって無いやん
10年スレ立てたのは何だったんですかね〜
ガロアって言いたかっただけちゃうんけ
925(2): 2023/01/20(金)15:43 ID:WFm4j8/z(2/7) AAS
>>924
10年分からんかったこと
10日で他人にブチ抜かれるとか
こんな恥ずかしいことないわ
未だにHN付きで書き込むとか
構ってちゃん全開で哀れ過ぎ
そんなに淋しいんか窓際は
926: 2023/01/20(金)15:54 ID:WFm4j8/z(3/7) AAS
>>925
コテハン君 ガロアガロアと 鳴き続け
927: 2023/01/20(金)16:04 ID:WFm4j8/z(4/7) AAS
工学屋ならガロア理論なんかに興味持たない
代数方程式の数値解がほしいだけなんだから
ベキ根表示にこだわるなんて愚の骨頂
実際知り合いの工学屋は誰一人
ガロア理論なんて知らなかった
それどころかガロアって誰だとかいう始末
現実はそんなもんだ
928: 2023/01/20(金)16:25 ID:WFm4j8/z(5/7) AAS
工学屋は三大作図問題も知らない
定規とコンパスだけとか
どんな縛りだよとかいうのがオチ
現実はそんなもんだ
929: 2023/01/20(金)16:30 ID:WFm4j8/z(6/7) AAS
工学屋ならガロア理論より三体問題
何で解析的に解けないんだと聞かれたら
こう答えとけば間違いないらしい
「カオスだからさ!」
930: 2023/01/20(金)17:17 ID:WFm4j8/z(7/7) AAS
大体、整数論に興味なくて
代数もろくにわかってない奴が
何でガロア理論とか言ってんのか
マジでワケワカラン
頭オカシイんだろうけど
931(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/20(金)21:15 ID:MW2GCEii(1/2) AAS
>>925
> 10年分からんかったこと
> 10日で他人にブチ抜かれるとか
10日で?w
「ガロア理論 昭和で分からず 令和でわかる
#平成どうしたw」>>923
昭和の末期に、どこかの大学の数学科
省8
932(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/20(金)21:57 ID:MW2GCEii(2/2) AAS
>>918
おーい、ID:SKuk2hfpは、
おサル>>5でしょ?
下記の質問ついているよ
>>921より
(引用開始)
>加法群(Z/nZ)の生成元
省9
933: 2023/01/21(土)06:52 ID:A8iN2IFZ(1/8) AAS
>>931
アホ1 恒例の言い訳の始まり
要するにラグランジュの分解式が分かってなかったんだろ
だから「なぜ可解群だと、ベキ根で解けるのか」がわかってなかった
1がラグランジュの分解式を馬鹿にして一度も計算しない間に
敵君はラグランジュの分解式をどう使うか気付いて瞬時に抜き去った
やっぱ1は勉強の仕方というかそもそも態度が間違ってるんだろう
省1
934: 2023/01/21(土)07:04 ID:A8iN2IFZ(2/8) AAS
AA省
935(1): 2023/01/21(土)07:10 ID:A8iN2IFZ(3/8) AAS
アホ1に質問
nが1から24までの、乗法群(Z/nZ)×の元を全て書け
918は全くの誤りだと言い切ったんでしょ?
じゃ、正しい元を書いて示してね
じゃあねwwwwwww
936(2): 2023/01/21(土)10:01 ID:Sx+PL/zD(1) AAS
>>932
おーい、ID:MW2GCEiiは、
アホサル>>1でしょ?
下記の質問ついているよ
>>935より
(引用開始)
nが1から24までの、乗法群(Z/nZ)×の元を全て書け
省3
937(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/21(土)19:18 ID:lVVkoKkW(1/3) AAS
>>936
ほいよ!w
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 60
2chスレ:math
938(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/21(土)19:26 ID:lVVkoKkW(2/3) AAS
>>936
まあ、分からなければ
群論ソフト使え!
外部リンク[html]:math.shinshu-u.ac.jp
Akihide Hanaki (Shinshu University)
群論と対称性 (大学院講義)
講義ノート - 置換群の計算
省11
939: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/21(土)19:34 ID:lVVkoKkW(3/3) AAS
>>938 補足
>外部リンク[html]:math.shinshu-u.ac.jp
>Akihide Hanaki (Shinshu University)
>群論と対称性 (大学院講義)
>講義ノート - 置換群の計算
>計算機実習 - Knoppix/Math を使う
ああ、これ2012年度版だな
省7
940(1): 2023/01/21(土)20:53 ID:EG0jPHeH(1/3) AAS
暗算で出来る計算にソフト使うとかアホか
大学院教授「勢多君、あんた随分できんのと違うか」
941(1): 2023/01/21(土)20:59 ID:EG0jPHeH(2/3) AAS
ソフトがあっても「何を入力すればいいか」
までは教えてくれない。無能な工学屋って...
942(1): 2023/01/21(土)21:03 ID:EG0jPHeH(3/3) AAS
群論以前の初等整数論、mod演算。
分からないなら、「サマーウォーズ」でも見て
出直してこい!w
ちなみに、この映画はある女の子が
「きゅんきゅんする」と言うから見てみたが
別にどうってこともなかった...w
943: 2023/01/21(土)21:07 ID:A8iN2IFZ(4/8) AAS
>>937
結局 応えられず降参かい
そんな小学生の君がガロア理論?
無理無理 諦めな
>>938
> まあ、分からなければ 群論ソフト使え!
そんなん要らないって
省9
944: 2023/01/21(土)21:18 ID:A8iN2IFZ(5/8) AAS
>>940
> 暗算で出来る計算にソフト使うとかアホか
結局、万年小学生君は群の定義を知る気もないから
何すればいいかわかんないだけですね
>>941
> ソフトがあっても
省19
945: 2023/01/21(土)21:24 ID:A8iN2IFZ(6/8) AAS
たとえば(Z/6Z)×の場合
1 2 3 4 5
1 1 2 3 4 5
2 2 4 0 2 4
3 3 0 3 0 3
4 4 2 0 4 2
5 5 4 3 2 1
省7
946(2): 2023/01/21(土)21:47 ID:A8iN2IFZ(7/8) AAS
合同算術の関数なんてEXCELでもついてるし
仮になかったとしても、余りを求めればいいだけだから
mod nの乗算表は自分でつくれる
だから円分体のベキ根表示を求める計算が
947: 2023/01/21(土)21:49 ID:A8iN2IFZ(8/8) AAS
>>946のつづき
EXCELで出来ても不思議でもなんでもない
948(1): 2023/01/22(日)20:16 ID:535Va4q0(1/2) AAS
だれか、無料群論計算ソフトGAPの長大なドキュメントを日本語翻訳して
さらに、解説を付けたものを出してくれないかな。結局有限群論のことを
ある程度知らないと、無料で凄いことが出来るソフトのはずなんだが、
宝の持ち腐れ、猫に小判だし。
大学でも抽象的議論だけではなくて、こういう構成的・計算的な処理が
できているんですよと、演習ででもあれば、群論の普及に役立ち、
それで応用が認知されたら、民間等への就職にも役に立つかもしれないし。
949: 2023/01/22(日)20:32 ID:Ly1qX7gS(1/2) AAS
>>948
ここに書いても数学分かってる人はまず読まないから
別のスレに書いたほうがいいよ
950(1): 2023/01/22(日)20:52 ID:Ly1qX7gS(2/2) AAS
問題
有限単純群で巡回群でも交代群でもないものを一つ示せ
951: 2023/01/22(日)21:47 ID:2bLakANQ(1) AAS
自分の宿題は自分でやらないと意味がないよ
952(1): 2023/01/22(日)23:28 ID:535Va4q0(2/2) AAS
S_4
953: 2023/01/23(月)07:28 ID:/5adBA32(1/2) AAS
0号です
>>950
> 問題
> 有限単純群で巡回群でも交代群でもないものを一つ示せ
いい問題ですね
どうせなので乗っかりますか
1.まず、ラグランジュは方程式のガロア群が
省19
954: 2023/01/23(月)07:29 ID:/5adBA32(2/2) AAS
>>952
S4どころかA4も単純群じゃないよー
955(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/23(月)07:57 ID:oB7FE3Nr(1/3) AAS
外部リンク:dbnst.nii.ac.jp
場の量子論の代数的定式化 - 発見と発明のデジタル博物館 1995
相対性理論と量子力学を融合した場の量子論は,人類が到達した最高の力学として,万物の最も基本的な構成要素である素粒子の運動及び生成・消滅,相互の反応を記述する上で欠くことの出来ない理論であります。素粒子の力学は現在ではすべてこの場の量子論の方法を用いて定式化されており,それをいかにして解くかということが素粒子の力学を知る上で不可欠のことであります。その解法と しては主として摂動論的な方法が従来から用いられていて,実際朝永・シュウィンガー・ファイマンの量子電磁力学や,高エネルギー量子色力学では大成功をおさめてきました
しかし,強い相互作用をする素粒子の問題や重力が絡む問題ではそれらの方法は成功しません。菅原寛孝博士はこの場の理論を解く新しい方法として1968年に,従来とはまったく異なる代数的手法を提唱しました。菅原博士の方法は,空間の各点ごとに定義された電荷・電流密度(カレント〕およびこのカレントで表わされるエネルギー・運動量密度の作る代数関係(カレント代数)を用いて場の量子論を代数的に構成することを狙ったものであります。その当時,素粒子の内部対称性を記述する手段として同じくカレント代数の手法は用いられていましたが,菅原博士のアイデアはそれらの対称性だけではなく,相互作用と力学の時間的発展を含めた「時空の力学」をも決定しようとする野心的な提案でありました。特にエネルギー・運動量密度をカレントを用いて表わす方法は今日「菅原構成法」として広く知られています。この提案は最初の論文の後,具体的な模型によって実例が提示されました
その後,この野心的な試みは超弦理論の発展に伴い共形場の理論として豊かな実を結びました。現在では,重力と他の素粒子を含む新しい統一理論を構成しようとするときには「菅原構成法」は欠かすことのできない普遍的な手段として広く活用されています
またこれらの方法は,素粒子物理学のみならず共形場の理論の応用と関連して物性物理学の基礎的な問題や可解模型の分析,さらには数学の代数解析上の問題などで重要な手段として広く活用され,これらの方面にも新しい研究分野を開く大きな潮流を作りました
956(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/23(月)08:07 ID:oB7FE3Nr(2/3) AAS
>>955
PDFのリンクがあるが、URLが通らないので、注意書きのみ記す
957(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/23(月)08:09 ID:oB7FE3Nr(3/3) AAS
>>955-956 関連
【訃報】数学の大家、佐藤幹夫さん死去 94歳 「佐藤超関数」など理論示す [七波羅探題★]
2chスレ:newsplus
112 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2023/01/17(火) 07:21:55.91 ID:R8aK1vMs0
>>111
佐藤超関数は代数幾何学にほとんど吸収されてそれ自体を扱う機会は少ない
どちらかといったら量子論(特に共形場)に応用される代数解析の創始のほうが
省2
958: 2023/01/23(月)09:03 ID:jBcCBIed(1) AAS
>>955-957
なんか逃げてんなぁ
953は黙殺?
959: 2023/01/23(月)12:21 ID:pOjZiaBQ(1) AAS
過去の書き込みに答えあるじゃん
読んでも分かんないから
気づかないだろうけど
960: 2023/01/23(月)15:01 ID:nR941d7p(1) AAS
>>704
961(1): 2023/01/23(月)22:58 ID:q03i0Ph2(1/2) AAS
モンスター群、
自明な群、
マシュー群、
。。。
962: 2023/01/23(月)23:27 ID:q03i0Ph2(2/2) AAS
蜂の巣構造のプラスティック板材
テクセル
外部リンク:www.teccell.jp
外部リンク:www.risu.co.jp
963: 2023/01/24(火)06:38 ID:IuvYdwjm(1/21) AAS
>>961
自明な群は位数1の巡回群で位数2の交代群でもある
マシュー群やモンスター群でも答えではあるが
その前段階があるだろってこと
964(1): 2023/01/24(火)09:00 ID:vo2j/5pw(1) AAS
ここの連中は有限体状の線型群Chevalley群のこと知らないのか
2次行列でもいいよ
965: 2023/01/24(火)09:35 ID:d+V9dQBF(1/9) AAS
>>964
1は知らないよ 線形代数分かってないし
966: 2023/01/24(火)10:01 ID:R+BeihEu(1) AAS
線形代数のハードルは結構高いんだね
967: 2023/01/24(火)11:33 ID:d+V9dQBF(2/9) AAS
1にはね
968: 2023/01/24(火)11:40 ID:d+V9dQBF(3/9) AAS
また🐎🦌が💩スレ立てたな
969(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/24(火)11:43 ID:7EkKRL+N(1) AAS
次スレ立てた
ここを使い切ったら次スレへ
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13
2chスレ:math
970: 2023/01/24(火)11:47 ID:d+V9dQBF(4/9) AAS
ラグランジュの分解式も知らんで
ガロア理論もないもんだ
971: 2023/01/24(火)11:48 ID:d+V9dQBF(5/9) AAS
>>969
失せろ🐎🦌
972: 2023/01/24(火)11:51 ID:d+V9dQBF(6/9) AAS
5次以上の代数方程式がベキ根で解けない
というだけのためにガロア理論を勉強するのは不毛
973: 2023/01/24(火)11:52 ID:d+V9dQBF(7/9) AAS
ガロアの最後の手紙なんて1には無縁
974: 2023/01/24(火)11:56 ID:d+V9dQBF(8/9) AAS
このスレの結論
工学部のオチコボレが
数学科のオチコボレを
おちょくって返り討ちにあう
🐎🦌だねぇ😁
975: 2023/01/24(火)11:58 ID:d+V9dQBF(9/9) AAS
ご愁傷様
976: 2023/01/24(火)12:26 ID:1yKlYO0c(1/5) AAS
ガウスの円分体も分からん🐎🦌が
クロネッカーの青春の夢とか
わけもわからずコピペしとる😁
977: 2023/01/24(火)12:34 ID:1yKlYO0c(2/5) AAS
ガロア理論の適用として
円分多項式の拡張である「ある方程式」が
そのガロア群が可解でないので
解がベキ根で表せない
というのがある
978: 2023/01/24(火)12:35 ID:1yKlYO0c(3/5) AAS
しかもその方程式のガロア群は交代群より小さい
979: 2023/01/24(火)12:37 ID:1yKlYO0c(4/5) AAS
ガロアがガロア理論で
何をしようとしたのか
知った方がいい
980: 2023/01/24(火)12:38 ID:1yKlYO0c(5/5) AAS
しかしそんなことを1に望んでも無駄なこと😁
981: 2023/01/24(火)20:12 ID:IuvYdwjm(2/21) AAS
エヴァリスト・ガロア(Evariste Galois, 1811年10月25日 - 1832年5月31日)は、
フランスの数学者であり革命家である。
フランス語の原音(IPA: [eva?ist ?alwa])に忠実に「ガロワ」と表記されることもある。
982: 2023/01/24(火)20:13 ID:IuvYdwjm(3/21) AAS
数学者として10代のうちにガロア理論の構成要素である体論や群論の先見的な研究を行った。
ガロアはガロア理論を用い、ニールス・アーベルによる
「五次以上の方程式には一般的な代数的解の公式がない」
という定理(アーベル-ルフィニの定理)の証明を大幅に簡略化し、
また、より一般にどんな場合に与えられた方程式が代数的な解の表示を持つか
についての特徴付けを与えた。
また、数学史上初めてカテゴリー論的操作によって自らの理論の基礎を構築している。
983: 2023/01/24(火)20:15 ID:IuvYdwjm(4/21) AAS
群論は数学の分野において重要であるだけでなく、
数学以外、例えば物理学では相対性理論や量子力学などを
厳密に(形式的に)記述するツールとして用いられる。
また、計算機科学、特に理論計算機科学において
ガロア体、特に位数2のガロア体 F2 は
最も多用される数学的ツールのひとつである。
984: 2023/01/24(火)20:16 ID:IuvYdwjm(5/21) AAS
このように代数学で重要な役割を果たすガロア理論は、現代数学の扉を開くとともに、2
0世紀、21世紀科学のあらゆる分野に絶大な影響を与えている。
しかし、ガロアの業績の真実と重要性、先見性は
当時世界最高の研究機関であったパリ科学アカデミーを初め、
カール・ガウスやオーギュスタン・コーシー、カール・ヤコビ
と言った歴史に名を残した同時代の大数学者達にさえ理解されず、
生前に評価されることはなかった。
省3
985: 2023/01/24(火)20:17 ID:IuvYdwjm(6/21) AAS
ガロアの遺書となった友人宛の手紙には、
後の数学者たちにとって永年の研究対象となる理論に対する着想が
「僕にはもう時間がない」 (je n'ai pas le temps) という言葉と共に書き綴られている。
例えば代数的には解けない五次以上の方程式の解を与える、
楕円モジュラー関数による超越的解の公式の存在を予言し、
そのアイデアを記している。
なお、この手法はガロアの死後50年の時を経て
省1
986: 2023/01/24(火)20:19 ID:IuvYdwjm(7/21) AAS
ガロアについては、群論の内容が難解な事もあり、
一般にはその激動の生涯の方がよく知られている。
その数学的業績は死後40年経ってから注目を集めるようになったが、
一方で生涯や人物像に関しては長年顧みられることがなかった。
ガロアの生涯に関する最初の本格的な研究の成果は、
1896年に発表された高等師範学校(Ecole Normale Superieure)の
歴史学教授ポール・デュピュイの約70ページの論文
省9
987: 2023/01/24(火)20:22 ID:IuvYdwjm(8/21) AAS
1832年、遺書の中でGaloisは 、
素数 pに対 し周期の p等分にともなうモジュラー方程式はp+1次であるが、
p=5,7,11の ときには、 1次下げてp次方程式に遺元でき、
p>11のときはこの選元は不能であると述べた。
988: 2023/01/24(火)20:24 ID:IuvYdwjm(9/21) AAS
1846年のJ.Math Pures Applに Galoisの全集が発表されたが
そのすぐ後にHermiteは Jacobiへの手紙の中でこれに触れている
(3つの手紙がJ.reine angevJ.Math 40(1850)に 公表。日付なしの2番 目の末尾)。
989: 2023/01/24(火)20:26 ID:IuvYdwjm(10/21) AAS
Bettiは 1852年 にCaldsの結果の注釈と完全化の論文を書き、
翌1853年 に論文「楕円関数のモジュラー方程式の次数低下について」を発表し、
上記のGaloisの言明を証明した。
(BettiについてはKiernan 181 p.106,Gray lll p.181,182から孫引き)。
990: 2023/01/24(火)20:32 ID:IuvYdwjm(11/21) AAS
外部リンク[pdf]:www2.tsuda.ac.jp
991: 2023/01/24(火)20:32 ID:IuvYdwjm(12/21) AAS
外部リンク[pdf]:www2.tsuda.ac.jp
992: 2023/01/24(火)20:33 ID:IuvYdwjm(13/21) AAS
外部リンク[pdf]:www2.tsuda.ac.jp
993: 2023/01/24(火)20:34 ID:IuvYdwjm(14/21) AAS
外部リンク[pdf]:www2.tsuda.ac.jp
994: 2023/01/24(火)20:40 ID:IuvYdwjm(15/21) AAS
外部リンク:en.wikipedia.org
995: 2023/01/24(火)20:41 ID:IuvYdwjm(16/21) AAS
外部リンク[html]:mathworld.wolfram.com
996: 2023/01/24(火)20:50 ID:IuvYdwjm(17/21) AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
997: 2023/01/24(火)20:51 ID:IuvYdwjm(18/21) AAS
外部リンク:en.wikipedia.org
998: 2023/01/24(火)20:57 ID:IuvYdwjm(19/21) AAS
外部リンク[pdf]:www.math.chuo-u.ac.jp
999: 2023/01/24(火)21:03 ID:IuvYdwjm(20/21) AAS
999
1000: 2023/01/24(火)21:03 ID:IuvYdwjm(21/21) AAS
1000
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 21時間 32分 14秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s