[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
352
(2): 2023/01/03(火)11:59 ID:H9hi5b0B(4/8) AAS
>べき根表示が一挙に得られるという話”>>339は、取り下げですね

これの意味するところは、ガロア群が可解群のとき
べき根解法において、組成列を巡回群まで分解しなくても
アーベル群レベルの分解でいいってことですよ。
359: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/03(火)12:51 ID:b5Fu+qY0(5/17) AAS
>>343
>「有限アーベル群の指標χを使う」のは、
>巡回的なラグランジュ分解式ではないという点で、
>ちょっと自明ではない。
 拡張としては、いい筋だと思いますよ 知らんけど(をひ)

>わたしは自分では自明に近い拡張だと思っていたが、
 ああ、でも数学のアイデアって、分かってしまうと
省14
362
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/03(火)13:03 ID:aZhrx//w(11/31) AAS
>>352
>これの意味するところは、ガロア群が可解群のとき
>べき根解法において、組成列を巡回群まで分解しなくても
>アーベル群レベルの分解でいいってことですよ。

さっぱり意味が分からないw
下記のアーベル拡大に、何か新しい知見を加えることができる?
”クロネッカー・ウェーバーの定理”を、拡張していますか?w
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s