[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
97: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2022/12/29(木) 15:50:18.61 ID:672StsPz >>59 >β1=aでもいいけど、それで他のβ2,β3,β4を、 >a^1/5と1の原始5乗根ηとで具体的表式で示せれば、 >これぞクンマー拡大の典型例となる cos(2nπ/11) (n=1~5) を根とする5次方程式の場合だが 実は根を表示する4つのラグランジュ分解式 L1~L4は L1*L4=11、L2*L3=11 という等式を満たすので L3=11/L2、L4=11/L1 と表せる したがって、L1とL2が求まればよい 完全解決ではないが、4つが2つになったので、一応書いとく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/97
103: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [] 2022/12/29(木) 18:23:36.68 ID:672StsPz >>97 >cos(2nπ/11) (n=1~5) を根とする5次方程式の場合だが >実は根を表示する4つのラグランジュ分解式 β1~β4は >β1*β4=11、β2*β3=11 という等式を満たすので >β3=11/β2、β4=11/β1 と表せる >したがって、β1とβ2が求まればよい こう書くと、2と11/2 みたいな感じで とらえられるかもしれんが全然違う 実際にcos(2nπ/11) (n=1~5)から ラグランジュ分解式の値を計算したから いうのだが β1、β2、β3、β4は、全部絶対値√11の複素数であり β1とβ4、β2とβ3は、互いに共役である β1β4=11、β2β3=11 は式の計算でも確かめられるが それ以上のことはさすがに式だけでは見当もつかなかった EXCELさん アリガトウ (数式処理システム持ってないせいもあるが、 数値計算でEXCEL使いまくり) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/103
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s