[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
918: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/19(木) 19:04:13.57 ID:SKuk2hfp 1の原始n乗根 1のn乗根を cos(2πm/n)+sin(2πm/n)i とあらわす このとき各nについて 以下のmの場合が原始n乗根 n|m 2|1 3|1,2 4|1,3 5|1,2,3,4 6|1,5 7|1,2,3,4,5,6 8|1,3,5,7 9|1,2,4,5,7,8 10|1,3,7,9 11|1,2,3,4,5,6,7,8,9,10 12|1,5,7,11 … 要するにnと互いに素となるm これは加法群(Z/nZ)の生成元 また、上記のmは乗法群(Z/nZ)×の元 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/918
920: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/19(木) 20:31:42.21 ID:ufIkS+Sw オイラーのφ函数を使うと >>918のnの右側にくる数の個数はφ(n)個 >>919のnの右側にくる数の個数は(Z/nZ)×が 巡回群であればφ(φ(n))個 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/920
921: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/20(金) 06:47:40.61 ID:+MGBTa5E >>918 >加法群(Z/nZ)の生成元 >また、・・・乗法群(Z/nZ)×の元 何故? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/921
932: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/20(金) 21:57:22.72 ID:MW2GCEii >>918 おーい、ID:SKuk2hfpは、 おサル>>5でしょ? 下記の質問ついているよ >>921より (引用開始) >加法群(Z/nZ)の生成元 >また、・・・乗法群(Z/nZ)×の元 何故? (引用終り) 「何故?」だってよ 答えてやりなよ 多分、”上記のmは乗法群(Z/nZ)×の元”が またまた”すべっている”んじゃないの? 例えば、「8|1,3,5,7」>>918は、>>919では「8|(巡回群の直積なのでなし)」だろ この2つは、矛盾しているよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/932
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s