[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
910: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/19(木) 10:32:27.65 ID:PB6azSFk >>907 >>> 10年間ガロアガロアいいつづけてた素人が >>>一か月前にガロア本読みだした奴に >>>爆速で追い抜かれるって >>>これほど無様なことないな >>かもな > 悔しいか 実質中卒レベルのくせに 身の程知らずな奴だな ふっ、アホが 1)昭和の末に数学科卒業して 令和4年12月に、この場末の5chで、 ラグランジュ・リソルベントがようやく分かった あなた たかが石井本を読んだだけ これ、長足の進歩かね? 前にも書いたけど、石井本の頂きは、ガロア第一論文で言えば7合目にすぎないぞ (それさえ理解できていないらしいな) 2)「追い抜かれる」? たかが石井本レベルだし あんたに対しては、>>854”「加法群(Z/nZ)と乗法群(Z/nZ)×の区別」の発言ぬし は より高い立場の”代数方程式のガロア理論 体の拡大の視点からみる” が、実現出来ていない”と指摘した件だが これが、まだ理解できないようだね >>903に引用した tsujimotter.はてなブログ にあるように ”「アーベル拡大」にどのように一般化するか さて,ここからは一般の「アーベル拡大」を扱いたいのですが,これはどうすればよいでしょうか この問題に対しては鮮やかな解決策が存在します。群論を使うのです。 K/Q が有限次アーベル拡大ということは,そのガロア群 G:=Gal(K/Q) は有限アーベル群になります。 有限アーベル群には「有限アーベル群の基本定理」があって,実はその素性がよくわかっているというのがミソです” と符合するんだよ つまり、あなたの 加法群(Z/nZ)vs 乗法群(Z/nZ)× の捉え方が間違いであって 体の拡大(円分体) vs Gal(K/Q) (乗法群(Z/nZ)×) と捉えないとダメってことです 根本的に、ガロア理論の基本が、まだまだ身についていないよ、初心者のあなたww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/910
911: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/19(木) 11:05:41.26 ID:SJRiHCC4 >>910 >ふっ、アホが 身の程知らずの🐎🦌がなんかいうとる >たかが石井本を読んだだけ >たかが石井本レベルだし たかが石井本すら読めん🐎🦌がなんかいうとる >石井本の頂きは、ガロア第一論文で言えば7合目にすぎないぞ ラグランジュの分解式は、5合目な そこにも辿り着けん🐎🦌がなんかいうとる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/911
912: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/19(木) 11:14:38.19 ID:SJRiHCC4 >>910 >より高い立場の >”代数方程式のガロア理論 >体の拡大の視点からみる” >が、実現出来ていない”と指摘した件だが 自分が云うてることもわからん🐎🦌がなんかいうとる >加法群(Z/nZ)vs 乗法群(Z/nZ)× の捉え方が間違いであって 何が加法群Z/nZで、何が乗法群Z/nZ×かもわからん🐎🦌がなんかいうとる >根本的に、ガロア理論の基本が、まだまだ身についていないよ 根本的に群論の初歩から全然わかってない🐎🦌がなんかいうとる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/912
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s