[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
864: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/17(火) 20:29:43.74 ID:L4OJW2PV >(わざわざ原始根を考える必要ない) これが「1の原始n乗根」の意味だとしよう。 すると、「わざわざ原始n乗根を考える必要ない」となるが 根本的な誤り。どの原始n乗根も代数的には等価 という意味で任意性があるが、原始n乗根で なければ等価ではないので、区別する必要がある。 -ζ_55は「110乗して初めて1に等しくなる」 という代数的性質を持つので、ζ_110と考えてもよいが ζ_55とは区別されるということ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/864
865: 132人目の素数さん [] 2023/01/17(火) 20:35:37.63 ID:75HAp8uQ >>864 >-ζ_55は「110乗して初めて1に等しくなる」 >という代数的性質を持つので、ζ_110と考えてもよいが >ζ_55とは区別されるということ。 そもそもnが奇数なら -ζ_nはζ_nではない (ζ_nが複数個ある、としているから 例えばnが偶数のとき、-ζ_n=ζ_nと書いたからといって 移項して2ζ_n=0なんてやってはいけないw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/865
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s