[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
811: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/15(日) 22:43:08.92 ID:fdSQKtbP >>802 >素人が数学者になれるかもという安易な期待を >木っ端微塵に打ち砕いてくれるページ >https://math.mit.edu/~drew/ClassicalModPolys.html あんたの数学観が、20世紀のもので 古いと思うぜ >>780より 再録 日本数学会 数学通信第10巻第3号目次 (2005年度) https://mathsoc.jp/publication/tushin/1003/yui.pdf カナダの数学 由井典子 (Queen's 大学数理科学研究科) 数学通信(2005年度) 7.まとめ 現在,カナダの数学は活気に溢れています.社会とのつながりを深めようとする活動が 数学の全分野にわたって盛んです.数理生物学,数理金融論,数理医学,数理物理学など に関連して,新たなタイプの人々が数学に興味を持ちつつあり,数学を他分野へ応用しよ うとする意気込みが盛んです.また,国としてのカナダがまだ若いこともよい方向に働い ています.数学者の貢献できる余地がまだたくさん残っており,強い分野・弱い分野とい った価値観にとらわれることなく,自由に数学を探求できる環境があります.若手・中堅 を問わず,英語かフランス語が話せて活発に研究をしている優秀な数学者たちをカナダは 大喜びで迎えています. (引用終り) 21世紀は、これ 数学屋がさ 壁作ってはいけないと思うよ ”カナダの数学は活気に溢れています.社会とのつながりを深めようとする活動が 数学の全分野にわたって盛んです.数理生物学,数理金融論,数理医学,数理物理学など に関連して,新たなタイプの人々が数学に興味を持ちつつあり,数学を他分野へ応用しよ うとする意気込みが盛んです” を日本も目指すべきじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/811
206: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2022/12/31(土) 18:38:00.57 ID:rNlYJ3SK >>200 >群も作用域もわからん人が、何をブチ切れてるんだか >作用域ってのは ふっ、>>182で何を誤解しえいるのかな? 岩波全書の高等代数学1 秋月康夫・鈴木通夫 著を読んだのは、 高校だったか大学1年だったか忘れたけど ともかく、大学レベルの代数学で読んだ最初の本だった なので、この本は当時の選択として間違っていてと思う その後、別の本を何冊か読んだけど、”作用域を持つ群”については、徐々に分かってきた だから、前スレでずばり指摘をしたんだ さて、グダグダいうなら、下記を落ちこぼれ2号に代わって 「>>678"何かの5乗根にガロア群を作用させるとζ_5が出てくる”」について 群Gと作用域Λとをきちんと定義して、釈明してみなよw そうすれば、この"何かの5乗根にガロア群を作用させるとζ_5が出てくる”が、デタラメって分かるよ 「ζ_5が出てくる」ならば、ζ_5∈Λでなければならない ζ_5∈Λでないならば、「ζ_5が出てくる」ことはない (参考) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1659249925/819 >>811 追加 >自分の書いたこと=「群の作用」 >について >”群Gと作用域Λ 最低限この2つを定義してね” >と言われて >これが出来ない >(多分、出来ないというよりも、自分の誤解か分かってないことに気付いたかなw) >で、必死にゴマカスww この人(ID:Yvnw5Kb3氏)は ガロア理論を根本的に誤解していたんだね 略 3) そこを突かれると、「群の作用」と言い出したんだ (例えば、>>678"何かの5乗根にガロア群を作用させるとζ_5が出てくる。 ζ_5はQ(ζ_11)には含まれないから矛盾する" とかw ちゃんと、群Gと作用域Λ この2つを定義しないと議論が上滑りだよね。「ζ_5が出てくる」? なにそれ?w) 4) さらに、”群Gと作用域Λ 最低限この2つを定義してね”(上記)と言われて、答えられず そりゃあ、そうでしょうね。「群の作用」なんて、論点ずらしで持ち出しただけだものねw (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/206
814: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/15(日) 22:56:53.61 ID:KCopoF1R >>811 >21世紀は、これ >壁作ってはいけないと思うよ ____ / \ / ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ 三角関数も計算できんアホが / (●) (●) \ | 、" ゙)(__人__)" ) ___________ \ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | | __/ \ |__| | | | | | / , \n|| | | | | | / / r. ( こ) | | | | | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/814
815: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/15(日) 23:00:05.14 ID:KCopoF1R >>811 >・・・を日本も目指すべきじゃないの? ____ / \ / ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこのニホンザル / (●) (●) \ | 、" ゙)(__人__)" ) ___________ \ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | | __/ \ |__| | | | | | / , \n|| | | | | | / / r. ( こ) | | | | | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/815
825: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/16(月) 14:54:33.16 ID:FxzWntro >>811-812 基本基礎をドブに捨てて「理解しました」なんて22世紀だって許さねぇよバーカ 寿司屋の修業が専門学校で済む時代に成ったとは言え寿司屋の修業で身に付ける研鑚は 自分で寿司屋をやるなら未だに必要 数学も同様だし数学こそ理学の中で最も基本基礎を大前提的に求められる そも、数学が壁を作ってるんじゃない、お前自身だ バカの壁 分数の割り算を解説できない情けない大卒のレベルで語れる土俵ではない プロの決勝リングはプロの勝ち抜き選手しか出られない 無免の医者はブラックジャックだけでいい このスレの>>1投稿者の集合AことSetA爺が訴える壁の取り払いとは 例えば、自動車を5歳から運転しても良いと言って居ると主張しているに等しい フグを無免許で捌いて客に供するに等しい 本当、相変わらずSetA爺は無節操見境無し ホリエモンと同じ事を言いたいのだろうが 基本基礎をドブに捨てるお前の主張はホリエモンがイの一番に非難する思考 お前はホリエモンやひろゆきの様に上手く人を使いこなす事は出来ない、情報さえ誤引用誤解釈誤解説で使いこなせてない事を今まで晒してるお前が何を使いこなす? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/825
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s