[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
776: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/15(日) 16:07:21.43 ID:fdSQKtbP >>771 >>そもそも「ζ110=-ζ55」がアホ >その発言がダラズ 原始根が分かってなかった証拠 はいはい 代数方程式論で、主に二つの原始根が登場する>>749 あんたは ”n を法とする原始根”で、”乗法に関して成す群 (Z / n Z)× が巡回群であるときの、その生成元” を想定してたんだ>>749 でも、”1の原始冪根”の議論のときは ζ110=cos(2π/110)+i sin(2π/110) ζ55=cos(2π/55)+i sin(2π/55) が普通(デフォルト)だってことだよ>>756 覚えておいてね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/776
779: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/15(日) 16:28:19.62 ID:KCopoF1R >>776 >あんたは”n を法とする原始根”で、 >”乗法に関して成す群 (Z / n Z)× が巡回群であるときの、その生成元” >を想定してたんだ ざんね~ん (指数の)加法に関して成す巡回群(Z/55Z)および(Z/110Z)の生成元 を想定してま~す (指数の)乗法群じゃありませ~ん ま、でもこんな(大学行ったことない人には)「難しい」こと (高校も1年で中退して卒業しなかった)1君にいってもわかんないか 高校数学勉強しよう そうすればわかるよ この程度のことなら >でも、”1の原始冪根”の議論のときは >ζ110=cos(2π/110)+i sin(2π/110) >ζ55=cos(2π/55)+i sin(2π/55) >が普通(デフォルト)だってことだよ 高校生ならともかく、大学生でそれはない 「(指数(この場合は角度)の)加法群(Z/55Z)および(Z/110Z)の生成元」 だから ζ110=cos(2πm/110)+i sin(2πm/110) ζ55=cos(2πm/55)+i sin(2πm/55) (mはそれぞれ110、55と互いに素) であればよい つまり1つではなく複数ある 覚えておいてね どうせ3秒だったら忘れるだろうけど だから高校の三角関数から勉強しようっていってるじゃん 三角関数、全然分かってないでしょ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/779
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s