[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
66: 現代数学の彼岸 ◆mrg.0Mu9EdE8 [sage] 2022/12/26(月) 07:18:01.89 ID:QjvnggET >>64 >クンマー理論・クンマー拡大のベースの体の話に戻ると 戻ってばっかりだね >元の体は、有理数体Qであっても、べき根を取る a^1/n で、 >aの属する体はQを拡大した体になるべし a∈Q(η)だっていってるじゃん(ηは1の5乗根) 君、物覚え悪いね >具体例は、下記の”11乗して1になる数を求める円分多項式”にある >(但し、C0^5 ∈ Q(√-11)→C0^5 ∈ Q(√-11,σ) σは1の5乗根 だろうね、 > C0はラグランジュ・リゾルベントを使っているから) 「だろうね」じゃないよ 「ただしσは1の5乗根でσ^5 = 1」って書いてあるじゃん 読みなよ 君、日本語読めないの? ところで B0 = ξ + ξ^4 + ξ^5 + ξ^9 + ξ^3 B1 = ξ^2 + ξ^8 + ξ^10 + ξ^7 + ξ^6 ってあるけど、これが何をやってるか、君、分かる? 僕?もちろん、分かったよ 有名なアレだね、アレ >(ラグランジュ・リゾルベントの利点は、巧まずして、 > 例えばσ1の5乗根を導入するところにあるんだよね。 > フーリエじゃないよ、ラグランジュ!w) あ、分かってないw なんで、ラグランジュ・リゾルベントが5乗根になるのか 石井本にも書いてあるし、>>58にも書いてあるのに 君って日本語の文章が全く読めない文盲ニホンザルなんだね ちなみにラグランジュ・リゾルベントの式を見れば 「ああ、離散フーリエ変換と同じだな」と分かる 工学部では離散フーリエ変換習わないの?んなことないだろw 君がどうせ不勉強なだけだろ だから数学でオチコボレるんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/66
68: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2022/12/26(月) 08:19:30.32 ID:QokK4Ea5 >>67 ありがと ついでに そのB0とB1の組み分けの数学的意味を解説してくれるかな >>66 > ちなみにラグランジュ・リゾルベントの式を見れば > 「ああ、離散フーリエ変換と同じだな」と分かる だれも言わないみたい そういう意味では、独創(独走?w)か 個人的かつ妄想的 数学用語の使い方だな >>65 ご苦労様 数学科の落ちこぼれさん 場末の5chで必死に吠えるの図か ご苦労さまですw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/68
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s