[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2022/12/19(月) 23:33:57.33 ID:KRlSoN+A つづき なお、 おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」) <*)サイコパスの特徴> (参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日 (**)注;https://en.wikipedia.org/wiki/Hyperboloid Hyperboloid Hyperboloid of two sheets :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f2/Hyperboloid2.png/150px-Hyperboloid2.png https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%9B%B2%E9%9D%A2 双曲面 二葉双曲面 :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/HyperboloidOfTwoSheets.svg/180px-HyperboloidOfTwoSheets.svg.png おサル、あいつは 双曲幾何の修論でも書いたみたいだなw(^^) 可哀想に、数学科のオチコボレで、鳥無き里のコウモリ***)そのもので、威張り散らし、誰彼無く噛みつくアホ 本来お断り対象だが、他のスレでの迷惑が減るように、このスレで放し飼いとするw(^^ 注***)鳥無き里のコウモリ:自分より優れた数学DRやプロ数学者が居ないところで、たかが数学科のオチコボレが、威張り散らす姿は、哀れなり~!(^^; なお 低脳幼稚園児のAAお絵かき 小学レベルとバカプロ固定 は、お断りです 小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^ テンプレは以上です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/5
166: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2022/12/31(土) 11:46:53.31 ID:rNlYJ3SK >>160 >わかるすうがく氏はガロア理論を >「ヨチヨチ歩き」レベルから始めてるとは言っても >数理論理では大学院レベルなのだから >数学そのものの理解力は段違い >妙な対抗意識は持たない方がいい。 >(持った方が漫才としては面白いがw) それ面白いね 1)まず、おサル>>5が、だれかれ構わず噛みつく サイコパスであることは、数学板住人は皆知ってることw 2)”数学そのものの理解力”を発揮して、 まともなことを書いてくれるのは結構です、それに反対はしない 3)だが、昨日まで「ヨチヨチ歩き」レベルだったのに 「ヨチヨチ歩き」レベルで、妙な対抗意識を持って、だれかれ構わず、私にも噛みつくから このスレでは、お灸を据えていただけのことw 4)この性格は、変わらないだろう(サイコパスにして、ルサンチマン) だから、このスレでは、 「ヨチヨチ歩き」レベルで 態度だけデカイなら、叩きますよww 私の数学レベルは、みなさんが勝手に判断すれば良いことだが 但し、5chはプロの数学会ではない 平均は、アマチュアレベルでしょ? みんな、書きたいことを書いて、いいんだよねw そういう中で、 ハナタカ自慢したいやつって、どうなん?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/166
179: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2022/12/31(土) 16:35:44.02 ID:rNlYJ3SK >>169 >もし、>>148のID:3jK34k/w氏が、 >”前スレに書いた、「巡回方程式のべき根表示=フーリエ級数展開の類似」”氏と >同一人物ならば、>>27の方程式 >x^5 + 6 x^4 - 12 x^3 - 32 x^2 + 16 x + 32=0 >に、そのポントリャーギン双対を適用して見せてね >そうでないと、つじつま合わせに、ポントリャーギン双対を検索で見つけてきた >とも解釈できる なんだ 同一人物かw で、この人は、スレタイ 箱入り無数目を語る部屋6 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1669635809/ で、 時枝の箱入り無数目が理解できてずに、 おサル>>5と一緒に落ちこぼれて 暴れている人かな? おサルが、数理論理では大学院レベルなのだから”>>160って? 買いかぶりもいいとこだな(実例が >>174だよ) >>163より”ゲーデルの不完全性定理が本当に(?)理解できたのは、実は今世紀になってから” って、確かに情けないよ おれ、高校生で「ゲーデルの不完全性定理」の解説本読んだ(一般向けだがね) 覚えているのは、リシャール数だっけね、あと自己言及のパラドックス(下記) これを、ゲーデルがゲーデル数を導入することで、「不完全性定理」を証明した 高卒かなんか知らないが、おサルは高卒に及ばない まして、”数理論理では大学院レベル”だなんて、ナイナイ!w つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/179
344: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/03(火) 10:54:59.75 ID:aZhrx//w >>333 (引用開始) >>309 > そりゃ、そうだろ > ゲーデルが、不完全定理の証明に、果たして何年の歳月をかけたのか? は知らず > 希代の天才 ゲーデルが、何年もの歳月をかけて、心血そそいだ証明が、 > 私に自分の実力で説明できるわけないし ↑ は? ↓ >>179 > >>163より”ゲーデルの不完全性定理が本当に(?)理解できたのは、実は今世紀になってから” > って、確かに情けないよ おれ、高校生で「ゲーデルの不完全性定理」の解説本読んだ(一般向けだがね) > 覚えているのは、リシャール数だっけね、あと自己言及のパラドックス(下記) > これを、ゲーデルがゲーデル数を導入することで、「不完全性定理」を証明した > > 高卒かなんか知らないが、おサルは高卒に及ばない > まして、”数理論理では大学院レベル”だなんて、ナイナイ!w (引用終り) は?www ・おサルさん>>5 について "「ヨチヨチ歩き」レベルから始めてるとは言っても 数理論理では大学院レベルなのだから" と過大評価されたんだ ・さらに、彼は自分で”ゲーデルの不完全性定理が本当に(?)理解できたのは、実は今世紀になってから”と自白 彼は、前スレで、”ガロア理論 昭和で分からず 令和でわかる #平成どうしたw”https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1659249925/654 と言っている ・だから、彼は数学科の学部時代は昭和で、そのときは、ゲーデルの不完全性定理が理解できていなかったんだ ・実際、ゲーデルの不完全性定理のキモは、”自己言及”>>190 & >>325(角谷良彦 東大)と指摘したのに ”ハスケル・カリーすげぇ”>>301を持ち出して、自爆したw つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/344
455: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/07(土) 08:48:41.03 ID:HhX3LrOu >>451 >そもそも11年前、何も分かってないのに >ドヤ顔でガロア理論のスレ立てて >数学板の全読者に宣戦布告したのは あんたに言われても・・・www あんた 前スレで、”ガロア理論 昭和で分からず 令和でわかる #平成どうしたw” https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1659249925/654 654 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2022/12/11(日) 15:30:21.74 ID:lnOtbAAb と言っているよね>>344 (さらに追加 前スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1659249925/555 555 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2022/12/10(土) 09:44:43.21 ID:meH3MbbN ラグランジュのリゾルベントの使用に関する 一番分かりやすい説明は以下ですね 累開冪拡大とガロア群の関係 https://hooktail.sub.jp/algebra/SuccessiveExtentionGalois/ ただ、以前にもここは見てたんですが、その時はピンとこなかった はじめて「あぁぁぁぁっ!そうだったのか!」(昇天)と気づいたのは はてなブログのPeriod-Mathematicsの ”「解の巡回」にトドメをさす!~ガロア理論による背景の完全解明~”の、 この言葉を見たとき (解の)巡回関数 *V女優の告白じゃないですけど、はじめて「イク」体験をしました・・・ ) (引用終り) なので、2022/12/10(土)までは、ガロア理論が全くわかってなかったんだw 数学科卒でしょ? あなた 昭和のね。”ガロア理論 昭和で分からず 令和でわかる #平成どうしたw” の人に、11年前といわれもwww で、2022/12/10(土)以前から、絡んで来ているサイコパス>>5のヤクザさん 時系列の辻褄が合ってないよ 言っていること支離滅裂のサイコパス ヤクザさんでしたとさ www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/455
606: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/09(月) 17:03:54.16 ID:6S/tQhxu >>602 >「いかなる5根もフーリエ変換によってベキ根で表せる」 そこ、二つに分けないと 1)いかなる5根もフーリエ変換ないしDFTに載せられる(ここまでは正しい) 2)ベキ根で表せるか否かは、方程式次第でガロア理論で分かる(ここは、条件つきで正しい) >>603 >単に方程式を提示しただけでは >ラグランジュの分解式は使えません 使えるよ ラグランジュの分解式は、どんな代数方程式でも適用できる 適用した結果どうなるは、別の話としてね (5次式へ適用したラグランジュの結果に対する歴史的考察がCox本にある。 いま手元に本がないのでページ数は示せないが、歴史ノートのラグランジュの項だったと思う) >解の巡回関係が分かっている必要があります そこ、石井本の限界だな ガロア第一論文読めよ、彌永の解説に下記書いてある 5次方程式で、解けるガロア群は ・位数20のフロベニウス群F20(線型群、メタ巡回群ともいう) ・位数10の二面体群D5 ・位数5の巡回群C5 の3つで、 F20⊃D5⊃C5 このうち、F20とD5は巡回群ではないし、そもそも非可換群です >>604 >>検索能力 > 数学に「検索能力」は全く必要ない ああ、数学の超天才ならね しかし、2022年のフィールズ賞受賞者たち、この程度の天才では情弱はいないだろう 自分で検索するか、適切な指導者に教えてもらうかは知らないがね 広大な現代数学の最前線で仕事をするからこそのフィールズ賞でしょ? (他人の二番煎じは、時間の無駄でしかない) > 「いかなる代数方程式も」フーリエ変換によってベキ根に表せるなんて言ってませんよ > ガロア群が巡回群の場合について述べてるのに、なんでいきなり忘れるんですかね? 健忘症? ガロア群の定義次第だが、上記の通り(フロベニウス群F20(巡回群でない)とかの辺りね。なお、言い訳の余地は認めるよw) >>600 >「任意の正方行列に対してその逆行列が存在する」が典型例 完全にサイコパスやくざの因縁づけそのもの>>5 「 いま ガン飛ばしたろ、おまえ、ごらぁ~!」 やれやれ、完全に意図的に曲解して因縁づけしてくる 数学科オチコボレの やくざさん だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/606
611: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/09(月) 17:33:08.06 ID:s+XS+LCC >>606 (ラグランジュ分解式を使うには) >>解の巡回関係が分かっている必要があります >そこ、石井本の限界だな 石井本だけではないですけど、御存知なかったんですか? >ガロア第一論文読めよ、彌永の解説に下記書いてある 読み間違ってますね >5次方程式で、解けるガロア群は >・位数20のフロベニウス群F20(線型群、メタ巡回群ともいう) >・位数10の二面体群D5 >・位数5の巡回群C5 >の3つで、 F20⊃D5⊃C5 >このうち、F20とD5は巡回群ではないし、そもそも非可換群です ああ、1はそこしか読まなかったんだ それじゃガロア理論が全く分かってない馬鹿猿といわれちゃいますねw F20とD5の正規列はどうなってますか? https://peng225.はてなブログ.com/entry/2018/01/25/200421 巡回群C5が出てくるでしょ?で、途中の剰余群も可換群でしょ? あのね、結局それぞれガロア群が巡回群となる拡大の積み重ねになるんで 非可換ダーとかいうのは、全然反論にもなってなくて 「ボクはガロア理論のガの字もわかってません!」 って白状してるだけなんですよw いやー、こんなんで 「ガロアゲームをクリアしました」 とかいってるって…ほんと馬鹿ですねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/611
639: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/10(火) 19:41:43.53 ID:M0jZf/Bt >>231 >5次で可解群で、位数20のフロベニウス群や、位数10の二面体群は非可換だよ >でも、非可換でも、ラグランジュ分解式だよね これ、ガロア理論の基本定理というか ガロア対応分かってたら 絶対に口にしない馬鹿発言だよね F20⊃D10⊃C5⊃{e} (正規列) Q⊂M⊂L⊂K つまり Gal(K/Q)=F20ならば Gal(K/L)=C5 Gal(L/Q)=C4=F20/C5 となるようにできる だからラグランジュの分解式が使えて可解 こんな基本も分かってなくて 「非可換群でもラグランジュ分解式一発使えます」(ドヤぁ) って馬鹿でしょw 1は物理板逝ったほうがいいよ ま、物理板でもウザがられるだろうけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/639
672: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/11(水) 23:18:20.81 ID:AmYdnay+ >>636 >>>634 >君は1を自分より下だと見てない? ID:ZGG332O2さん、ありがとう! 必死チェッカーもどき 下記ね なるほど 見る人がみれば、>>634 ID:M0jZf/Bt氏の数学力がショボいと分かるんだろうねw 勿論、私も同じだけど、サイコパスのおサル>>5も、同様だってことだなw 見る人がみれば、分かるんだねw (参考) http://hissi.org/read.php/math/20230110/WkdHMzMyTzI.html 必死チェッカーもどき トップページ > 数学 > 2023年01月10日 > ZGG332O2 2 位/91 ID中 Total 12 使用した名前一覧 132人目の素数さん 書き込んだスレッド一覧 ユークリッド幾何学は中学・高校数学から撤廃すべき 雑誌 「現代数学」 複素解析2 Inter-universal geometry とABC 予想53 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 岡潔と連接性 0.999…と0.888…はどこが違うのか 国際ジャーナルに論文を出版しよう!4本目 現代数学って結局役に立たないじゃん 数学徒はもっとスポーツを見た方がいい 残念だった天才・秀才達を思い出そう 数学の本 第96巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/672
679: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/12(木) 10:48:40.97 ID:x9Rqr1y2 >>678 >>672 >君は1を自分より下だと見てない? なるほど 見る人がみれば、>>634 ID:M0jZf/Bt氏の数学力がショボいと分かるんだろうねw 勿論、私も同じだけど、サイコパスのおサル>>5も、同様だってことだなw 見る人がみれば、分かるんだねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/679
889: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/18(水) 14:33:15.31 ID:SiDojlPk >>887 >自信満々で書いたことが >他人から全面否定されたとき それあんた >>876だねw 昭和末期に、数学科の学部でオチコボレたあなた このスレで、ガロア理論のラグランジュ分解式が分かったのが 昨年の12月だったかな? ”昭和で分からず、令和4年12月になって、ラグランジュ分解式が分かった”とか それで、石井氏のガロア本を買って読んで、分かったつもりになっていた 若いとき、ガウスの円分体を独習したんだってね それでハナタカしたけど、石井氏のガロア本も、まだ十分消化できていなかった 体の拡大分かってなかったんだ そんな状態で、数学科学部卒を自慢されてもね 数学科でオチコボレて、ガロア理論のみならず 体の拡大もあやふや その正体を暴露されて 慌てるサイコパスさん>>5、 でしたとさww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/889
923: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/20(金) 14:16:01.41 ID:iQ6+0Cm6 おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」)>>5 について 前スレより、資料貼ります 前スレ 11 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1659249925/480-481 480 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/12/08(木) 13:14:33.98 ID:JYwL5OA7 >ま、実は2号氏がバラモン、つまり数学者の可能性はある この程度の話に数学者もクソもないw 学生の頃、「一日中こんな話ばかりやってた一時期がある」程度の素人ですよw ID:DUZaG8T7さんの専門は数理論理と見ている。 481 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/12/08(木) 13:33:04.55 ID:DUZaG8T7 >>480 ゴメン ちょっと盛りましたw 同期でも整数論専攻の奴がいましたが 流石にそいつの前で 「ガロア理論、チンプンカンプンでしたわぁ」 とは言えんかッた ボクの専攻は情報科学ですね 数理論理っぽいけどハッキリそうともいいづらい よく考えると数学っぽいことは何もせんかったw 前スレ 11 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1659249925/555 累開冪拡大とガロア群の関係 https://hooktail.sub.jp/algebra/SuccessiveExtentionGalois/ ただ、以前にもここは見てたんですが、その時はピンとこなかった はじめて「あぁぁぁぁっ!そうだったのか!」(昇天)と気づいたのは はてなブログのPeriod-Mathematicsの ”「解の巡回」にトドメをさす!~ガロア理論による背景の完全解明~”の、 この言葉を見たとき (解の)巡回関数 *V女優の告白じゃないですけど、はじめて「イク」体験をしました・・・ 前スレ 11 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1659249925/654 ガロア理論 昭和で分からず 令和でわかる #平成どうしたw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/923
932: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/20(金) 21:57:22.72 ID:MW2GCEii >>918 おーい、ID:SKuk2hfpは、 おサル>>5でしょ? 下記の質問ついているよ >>921より (引用開始) >加法群(Z/nZ)の生成元 >また、・・・乗法群(Z/nZ)×の元 何故? (引用終り) 「何故?」だってよ 答えてやりなよ 多分、”上記のmは乗法群(Z/nZ)×の元”が またまた”すべっている”んじゃないの? 例えば、「8|1,3,5,7」>>918は、>>919では「8|(巡回群の直積なのでなし)」だろ この2つは、矛盾しているよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/932
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.183s*