[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
37: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2022/12/24(土) 00:08:56.02 ID:WMwnzEw8 >>35 おっ、ありがとう あんたも、たまに良いことをいうね >β1^5=-11/4{89+25√5+5√(410-178√5i)} >β2^5=-11/4{89-25√5+5√(410+178√5i)} >β3^5=-11/4{89-25√5-5√(410+178√5i)} >β4^5=-11/4{89+25√5-5√(410-178√5i)} >で、5乗根の中身が全部計算されてんじゃん なるほど、なるほど なお、ポイントは冒頭の 「β1^5,β2^5,β3^5,β4^5∈Q(ζ5)となることが知られており」 のところだ(私には、しられておりませんでしたがw) 結構技巧を使うんだね(^^; ところで 証明は? >サボって式だけ盗む泥棒は必ず間違う おーおー、大口たたくねw どうぞ、上記の証明よろしくね!ww あと β1,β2,β3,β4∈Q(ζ5) は? どうなんだろ? 成り立ちそうだけど? >(注:HPでは肝心の5乗のところが抜けてる > 計算トレースすれば気づくけど > 結果だけ盗む泥棒には絶対分からん) ふっw その前後は、きちんと5乗が入っているよね それって、計算ミスではない! 単なる転記ミスだ 最終結果は、完全に正しいことが分かる あと、このページ単純ミス多いね 冒頭のζ=ζ7→ζ=ζ11だね(そうでないと、意味不明になる) さらに、その前のn=7のときで x=ζ7は四次方程式 ↓ x=ζ7は6次方程式 なのでyは二次方程式 ↓ なのでyは3次方程式 だね。最終結果は、合っているようだが ところで、ここで離散フーリエ変換やってみてよww どこで、どう使うのか? それを示せ!ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/37
38: 聖ニコラス [] 2022/12/24(土) 05:19:22.12 ID:tBAGAWoe メリークリスマス! みんなよいコにしてたかな? >>37 ほう、雑談がお礼をいうのは珍しい 雪でも降るんじゃないだろうか? さて >ポイントは冒頭の >「β1^5,β2^5,β3^5,β4^5∈Q(ζ5)となることが知られており」 >のところだ それ、実例がまさに石井本のp412-421に書いてあるけどな 簡単にいうと β1^5=β1(α0)^5=β1(α1)^5=β1(α2)^5=β1(α3)^5=β1(α4)^5 だから 5β1^5=Σ[i=0~4] β1(αi)^5 となって α0+α1+α2+α3+α4=-1 を使えば残るのはQ上のη(=ζ5)の多項式だけ したがってQ(ζ5) >(私には、しられておりませんでしたがw) だから、本を読むときは計算までトレースしないと分からないよ 石井本は、他の数学書と違ってそういうとこ親切に書いてるから 真面目に読んだほうがいいよ >β1,β2,β3,β4∈Q(ζ5)は? どうなんだろ? >成り立ちそうだけど? 成り立ちませんな(バッサリ) 2∈Q だからって √2∈Q が成り立ちます? んなこたぁないw ピタゴラスの時代ならともかく、 今どきそんなこといってると、 中学からやり直せっていわれるよ マジで >その前後は、きちんと5乗が入っているよね >それって、計算ミスではない!単なる転記ミスだ でも、君、気づかなかったでしょw >最終結果は、完全に正しいことが分かる ホントに分かってる? >ところで、ここで離散フーリエ変換やってみてよ >どこで、どう使うのか? それを示せ! ( ゚Д゚)ハァ? ラグランジュの分解式が離散フーリエ変換なんだが 君の脳ミソは常時睡眠中か? 起きろぉぉぉぉぉ!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/38
40: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2022/12/24(土) 08:51:46.49 ID:WMwnzEw8 >>37 訂正と追加 訂正 β1,β2,β3,β4∈Q(ζ5) ↓ β1,β2,β3,β4∈Q(a^1/5,ζ5) 追加 要するに、あるaが存在して、クンマー拡大 Q(a^1/5,ζ5)で β1,β2,β3,β4∈Q(a^1/5,ζ5)と出来るかってこと (a∈Q(ζ5)) a∈Q(ζ5)が見つかれば、 クンマー拡大 Q(a^1/5,ζ5)に成っていることが 一目瞭然なのです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/40
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s