[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
160: 132人目の素数さん [sage] 2022/12/31(土) 11:04:59.35 ID:3jK34k/w >目も当てられないほど低レベル 今さら敢えて言うひとは少ないだけで 1=雑談氏の数学力がせいぜい高卒レベル以下 ということは数学板住人は皆知ってること。 ムキになって反論することもないだろう。 わかるすうがく氏はガロア理論を 「ヨチヨチ歩き」レベルから始めてるとは言っても 数理論理では大学院レベルなのだから 数学そのものの理解力は段違い 妙な対抗意識は持たない方がいい。 (持った方が漫才としては面白いがw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/160
163: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2022/12/31(土) 11:22:41.59 ID:cbuR6Msl >>154-155 もしかして、雑談クン、年末、なんだかんだいって、検索しただけかい? なんだかなぁ >>157 どうも年末の間、一生懸命計算してたのは 「ヤコビ和」ってヤツなんでしょうか? >>160 ボクは今更10代のガウスになったつもりで、ガリガリ計算してますw まあいろいろ新発見があって面白いです (そういうセリフは昭和の大学生時代に言いたかった A先生ゴメンチャイ) P.S. >数理論理では大学院レベル 実はそれも怪しかった・・・ ゲーデルの不完全性定理が本当に(?)理解できたのは、実は今世紀になってから (ああなさけないなさけない H先生、S先生ゴメンチャイ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/163
164: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2022/12/31(土) 11:28:52.74 ID:cbuR6Msl >>160 >1=雑談氏の数学力がせいぜい高卒レベル まあ、でも計算は(ラグランジュ分解式を知ってれば) 高卒レベルでもできるんだけどね そういう意味では円分体は実は初心者向けでもあると思う 雑談クンは円分拡大を完全にすっ飛ばして、 クンマー拡大の見た目だけで分かった気になってるからもったいない (重要な注:別にクンマーはディスってない) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/164
166: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2022/12/31(土) 11:46:53.31 ID:rNlYJ3SK >>160 >わかるすうがく氏はガロア理論を >「ヨチヨチ歩き」レベルから始めてるとは言っても >数理論理では大学院レベルなのだから >数学そのものの理解力は段違い >妙な対抗意識は持たない方がいい。 >(持った方が漫才としては面白いがw) それ面白いね 1)まず、おサル>>5が、だれかれ構わず噛みつく サイコパスであることは、数学板住人は皆知ってることw 2)”数学そのものの理解力”を発揮して、 まともなことを書いてくれるのは結構です、それに反対はしない 3)だが、昨日まで「ヨチヨチ歩き」レベルだったのに 「ヨチヨチ歩き」レベルで、妙な対抗意識を持って、だれかれ構わず、私にも噛みつくから このスレでは、お灸を据えていただけのことw 4)この性格は、変わらないだろう(サイコパスにして、ルサンチマン) だから、このスレでは、 「ヨチヨチ歩き」レベルで 態度だけデカイなら、叩きますよww 私の数学レベルは、みなさんが勝手に判断すれば良いことだが 但し、5chはプロの数学会ではない 平均は、アマチュアレベルでしょ? みんな、書きたいことを書いて、いいんだよねw そういう中で、 ハナタカ自慢したいやつって、どうなん?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/166
179: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2022/12/31(土) 16:35:44.02 ID:rNlYJ3SK >>169 >もし、>>148のID:3jK34k/w氏が、 >”前スレに書いた、「巡回方程式のべき根表示=フーリエ級数展開の類似」”氏と >同一人物ならば、>>27の方程式 >x^5 + 6 x^4 - 12 x^3 - 32 x^2 + 16 x + 32=0 >に、そのポントリャーギン双対を適用して見せてね >そうでないと、つじつま合わせに、ポントリャーギン双対を検索で見つけてきた >とも解釈できる なんだ 同一人物かw で、この人は、スレタイ 箱入り無数目を語る部屋6 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1669635809/ で、 時枝の箱入り無数目が理解できてずに、 おサル>>5と一緒に落ちこぼれて 暴れている人かな? おサルが、数理論理では大学院レベルなのだから”>>160って? 買いかぶりもいいとこだな(実例が >>174だよ) >>163より”ゲーデルの不完全性定理が本当に(?)理解できたのは、実は今世紀になってから” って、確かに情けないよ おれ、高校生で「ゲーデルの不完全性定理」の解説本読んだ(一般向けだがね) 覚えているのは、リシャール数だっけね、あと自己言及のパラドックス(下記) これを、ゲーデルがゲーデル数を導入することで、「不完全性定理」を証明した 高卒かなんか知らないが、おサルは高卒に及ばない まして、”数理論理では大学院レベル”だなんて、ナイナイ!w つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/179
358: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/03(火) 12:44:07.94 ID:aZhrx//w >>354 >>351 >修士程度ならゲーデルの不完全性定理に触れてない奴とか居るんだけどね いやいや ”数理論理では大学院レベル”>>160 と過大評価されていたし 彼自身、それに類する発言をしていたから 上記の評価になったのだが その実 「ゲーデルの不完全性定理が本当に(?)理解できたのは、実は今世紀になってから」>>163 だから、”数理論理では大学院レベル”は否定されるよ >テメェに人を笑える資格も筋合いもねぇだろ糞食虫が ケンカを売ってくる落ちこぼれが二人いる ケンカを売ってくるから ぐちぐちと、突かれるんだよwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/358
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s