[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
591: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)06:08 ID:s+XS+LCC(1/25) AAS
>>587 >はぐらかそうと必死の人がいる
 それ、1な
>>588 >オリジナルなことをやれという意味でしょうねぇ
 それ、「逃げ」な

まず、以下の問題を解こう 解けないうちは、1は負け犬だよ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1/cos(2kπ/11) =θk (k=1~5) としときましょう
省9
592: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)06:51 ID:s+XS+LCC(2/25) AAS
>>586
>ガウスを起点として発展した数学が沢山ある
>ポストDA的な
>楕円関数、楕円曲線論や、整数論
>円分論からガロア理論
>ガウスの弟子のリーマンとかディリクレとか
>彼らの後の発展もある
省6
593
(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)07:01 ID:s+XS+LCC(3/25) AAS
1はつべこべいう暇があったら、まず、以下の問題を解こう
解けないうちは、1は負け犬だよ
ラグランジュの分解式も分からないでガロア理論?
それじゃ石井本の定理6.8
「方程式f(x)の根がベキ根であらわされるのは
 f(x)のガロア群が可解群であるとき、そのときに限る」
はもちろん、その前の定理6.5
省15
598
(2): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)09:56 ID:s+XS+LCC(4/25) AAS
>>596
もしかして
「DFTで、”すべての”代数方程式が解ける」
と誤解してない?

だれもそんなこといってませんが
1は幻聴が聞こえるのかな?

だからそういう誤解に気づくためにも
省12
599
(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)10:01 ID:s+XS+LCC(5/25) AAS
>>597
>”(フーリエ逆変換を取れば)
> アーベル方程式の根θのべき根表示が
> 一挙に得られるという話。”

 よく読もうね
 (任意の)代数方程式とは書いてない
 「アーベル方程式」って書いてあるね
省2
600
(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)10:06 ID:s+XS+LCC(6/25) AAS
1クンは、とにかく粗雑なので、実にしばしば必要条件が落ちる
そのせいで初歩的誤りをしでかす

「任意の正方行列に対してその逆行列が存在する」が典型例

今回も
「任意の代数方程式が、フーリエ変換によってベキ根で解ける」
と聞き違えたらしい 実にお粗末

読めば、誰もそんなことはいってない
602
(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)13:49 ID:s+XS+LCC(7/25) AAS
>>601
どうも、1のみならず他の方にも誤解されてるようですね

まず、
「いかなる5根もフーリエ変換によってベキ根で表せる」
ということではありません
それはアーベルの定理に反するでしょうw
当然「方程式のガロア群が巡回群である」という条件があります
省4
603
(2): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)14:04 ID:s+XS+LCC(8/25) AAS
>>603
ここまで書けば察しのいい人は分かる筈ですが
単に方程式を提示しただけでは
ラグランジュの分解式は使えません
解の巡回関係が分かっている必要があります
3次方程式のカルダノの解法でも
3次式の因数分解の形に当てはめる形で
省2
604
(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)14:17 ID:s+XS+LCC(9/25) AAS
>>597
>検索能力
 数学に「検索能力」は全く必要ない
>余談ですが、…で、…の関連記事と、…の記事を見つけたのは、あなただった気がする
 数学に「妄想力」も必要ない

 さて 本題
>大局的な大人のセンスが欠落していませんか?
省8
605
(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)17:01 ID:s+XS+LCC(10/25) AAS
さて、1クンは>>598の問題に手も足も出ないようです
ナサケナイ・・・それが、10年ガロア理論のスレ立てて
イキりまくってた人の本当の実力ですか?

では回答
1.例えばθ1、θ5、θ3、θ4、θ2と並べればよい
  これは、基本的に 5^n (mod11)ですが、
  最後の2は、9=(-2) (mod11)です
省16
607
(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)17:10 ID:s+XS+LCC(11/25) AAS
さてpを素数とします
p個の元からなる順列はp!個ありますが
それらが巡回関係となっている場合
ラグランジュ分解式への当てはめで妥当なのはp(p−1)個です

つまり、pが大きくなればなるほど、
デタラメに当てはめてそれが幸運にも正しい場合
の確率は小さくなります
省5
610: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)17:22 ID:s+XS+LCC(12/25) AAS
>>606
>>「いかなる5根もフーリエ変換によってベキ根で表せる」
>そこ、二つに分けないと
 分けるのは随意だけど、意味ないね
>いかなる5根もフーリエ変換ないしDFTに載せられる(ここまでは正しい)
 それ式の変数に当てはめるだけだから、正しいもヘッタクレもない(だから意味ない)
>ベキ根で表せるか否かは、方程式次第でガロア理論で分かる(ここは、条件つきで正しい)
省21
611: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)17:33 ID:s+XS+LCC(13/25) AAS
>>606
(ラグランジュ分解式を使うには)
>>解の巡回関係が分かっている必要があります
>そこ、石井本の限界だな
 石井本だけではないですけど、御存知なかったんですか?
>ガロア第一論文読めよ、彌永の解説に下記書いてある
 読み間違ってますね
省19
612: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)17:38 ID:s+XS+LCC(14/25) AAS
>>606
>ガロア群の定義次第だが、・・・
>フロベニウス群F20(巡回群でない)とかの辺りね
 ガロア理論が分かっているなら、
 「可解」=「各拡大がアーベル拡大」
 ってわかってる筈なので、
 「群全体が非可換」
省7
613: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)17:42 ID:s+XS+LCC(15/25) AAS
>>606
>> 数学に「検索能力」は全く必要ない
>ああ、数学の超天才ならね
>しかし、2022年のフィールズ賞受賞者たち、
>この程度の天才では情弱はいないだろう
>自分で検索するか、適切な指導者に教えてもらうかは知らないがね
>広大な現代数学の最前線で仕事をするからこそのフィールズ賞でしょ?
省5
614: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)17:52 ID:s+XS+LCC(16/25) AAS
>>606
>>「任意の正方行列に対してその逆行列が存在する」が典型例
>完全にサイコパスやくざの因縁づけそのもの
 怒りましたか? でしょうね

 でも、残念ながら、それがあなたの実態ですよ
 それだけじゃない まだまだいくつもありますよ
 今回、可解の意味も分かってないと分かっちゃいましたしね
省16
615: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)17:55 ID:s+XS+LCC(17/25) AAS
>>608
>>  1クン、アーベル方程式って何だか知ってるの?
> いま(代数方程式)の場合、適切な検索引用は、下記の「アーベル拡大」だよ

 1って・・・馬鹿なのかな?

 相手が「アーベル方程式」っていってるんだから
 調べるのは「アーベル方程式」でしょ
 全然違う「アーベル拡大」調べてどうすんの?w
省1
616: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)18:02 ID:s+XS+LCC(18/25) AAS
1に教えたいジャンピング土下座w
外部リンク:dic.nicovideo.jp

ああ、ボクにはしなくていいよ
でも、ガウスの弟子^nちゃんにはしてあげてね
あの人・・・ガチだよ 多分査読論文も書いてる
1みたいに大学1年の線型代数で落ちこぼれた人とは
雲泥の差があるから わかってる?
617: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)18:05 ID:s+XS+LCC(19/25) AAS
それにしても、1がなんもかんもわかってなくて
トンチンカンな初歩的誤りを臆面もなく書き散らかす一方で
なんか性懲りもなくいきがって検索結果を貼りまくるのを見ると

「ああ、この人、受験でカン違いして人生失敗しちゃったんだな」

と思っちゃうね #そういう人って日本には沢山いるけどね
618: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)18:07 ID:s+XS+LCC(20/25) AAS
1が哀れなのは、なにかというと「最前線」っていうこと

この人にとって学問自体は全然楽しくなくて
ただ「最前線」に立つことだけが生きがいらしい

それがどんなに馬鹿げたことか分かんないみたい
人生失敗した理由は、ズバリそこだよw
619: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)18:09 ID:s+XS+LCC(21/25) AAS
>他人の二番煎じは、時間の無駄でしかない
 学校で習う事なんて、何番煎じだかわかんないっすよw

 一番じゃなきゃ意味ない、と思う時点で狂ってるね
 どんな育ち方したのか知らないけど

 人生、そんなもんじゃないよ
620: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)18:13 ID:s+XS+LCC(22/25) AAS
>>605 もう一度かいとこ
1はほんと、数学の何が面白いのか全然分かってない野暮天だねえ

さて、1クンは>>598の問題に手も足も出ないようです
ナサケナイ・・・それが、10年ガロア理論のスレ立てて
イキりまくってた人の本当の実力ですか?

では回答
1.例えばθ1、θ5、θ3、θ4、θ2と並べればよい
省18
624: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)19:34 ID:s+XS+LCC(23/25) AAS
>>621 そんなむずかしいことはわかりませんわぁw
>>622 さすが自信に満ちた言葉ですな 師匠w
625
(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)19:38 ID:s+XS+LCC(24/25) AAS
>>623
>1の場合
>分からなくても「うんうん分かったぞ。」
 一番アカンやつやねw
 分からんのに分かったといったらウソつき
 分からんけど書かれた通りにやってみる、というのはあり
 やって確かめな実感できんことはある
省3
627
(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)20:43 ID:s+XS+LCC(25/25) AAS
>>626
>トップの1行目は、単純な根の和
>3行目は、Lagrange resolventではない!
 わかってないなw

 1行目も3行目も当然必要
 >>111-113を見よ
 一度でも自分で計算すればわかる
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s