[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
408(1): 2023/01/04(水)04:28 ID:deVmj1jh(1/8) AAS
>>394
>他学科の連中は数学科のようにやたら論理論理と細かい教育指導はしない
>理学部の他学科や他学部向けの数学のテキストと
>数学科向けの数学のテキストの内容が違うことは
>見ればすぐ分かる
他学科、他学部向けだと定義定理省略する?
さすがにそれはないでしょ
省7
409: 2023/01/04(水)04:34 ID:deVmj1jh(2/8) AAS
>>397
なんか、云ってることが一気にぼわっとしてきたな
そういう君、正則行列の条件は理解した?
>>398
圏論の話なんかここではしてないよ
ていうか、群も分からん人が圏なんてもっと分からんでしょ 違う?
>>399
省2
410: 2023/01/04(水)04:37 ID:deVmj1jh(3/8) AAS
>>401-405
なんか、自分は本当はスゴイんだ、といいたいためだけに、コピペしてる?
なんか、哀れだね 誰も君のことなんか興味ないよ
411: 2023/01/04(水)04:47 ID:deVmj1jh(4/8) AAS
>>406
1がナルシストなのは明らかだな
>>407
東京でもいるけどね
高校までの数学の成績はよかったけど、大学の数学で落ちこぼれて
その事実が受け止められずに、おかしな拗らせ方をする
読めもしない数学書を大量に買い込むとか
省9
412: 2023/01/04(水)05:00 ID:deVmj1jh(5/8) AAS
まあ、大学の数学は面白みがないんで、
なんか興味もてないってのはあるけどね
円分多項式の件は「ベキ根表示」が目的ではないんだよね
n分割点をnより小さいmについてのm分割点で表すのが本当の目的
ベキ根を用いる以外は、代数計算(極言すれば算数)でいける
もちろん巡回群という構造はあるけど mod pが分かるなら分かる
あとは、q^(p-1)=1 (mod p) くらいかな とっかかりはそれ
省1
418(2): 2023/01/04(水)17:29 ID:deVmj1jh(6/8) AAS
>>413
>趣旨が伝わらなかったようだが、
乙に?
>理学部の他学科や他学部向けの数学のマトモなテキストで
>ガロア理論の内容が書かれているものは見たことない
>複素解析や群論は物理にも応用出来るけど、
>ガロア理論は見ただけでは応用出来そうもないしな
省4
419: 2023/01/04(水)17:30 ID:deVmj1jh(7/8) AAS
>>414
乙と同類の🐎🦌1が早速食いついたな
類は友を呼ぶとはよくいったもんだ
420(1): 2023/01/04(水)17:36 ID:deVmj1jh(8/8) AAS
>>416-417
>チャイティンも正規数を発見している
数学界のアカシックレコードともいわれる
チャイティンのΩのことか?
アカシックレコード あるいは アカシャ年代記
外部リンク:ja.wikipedia.org
チャイティンの定数
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s