[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
443: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 06:56:29.40 ID:JasS3zz2 >>440 ガウスの弟子^nさん おはようございます >ガウス和の定義を見てみると >加法指標と乗法指標の組み合わさったものになっている。 >それに応じてフーリエ変換といっても、少なくとも2通りの見方が可能。 >(略) >二つ目。 >わたしとわかるすうがく氏が「再発見」した見方。 >ζ_pを乗法群のもとでフーリエ変換する >→ガウス和=べき根があらわれる。 ああ、確かにラグランジュ分解式は 乗法群(Z/pZ)^*でフーリエ変換してますね >この見方は、乗法群(Z/pZ)^*をガロア群に置き換えると >円分体のみならず、任意のべき根解法に当てはまる。 おお!そういうことになりますね!知らんけどw で、私はその話が>>435の本に書いてあるんじゃないか と思ったんですが・・・違うんですか? あ、そういえば、ラグランジュ分解式とは書いてないですね! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/443
444: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 07:03:46.52 ID:JasS3zz2 >>439 1が「落ちこぼれ0号」(つまり大学数学での落ちこぼれ)であることは間違いない 私はせいぜい数学科の数学の落ちこぼれなのでw ガウスの弟子^nさんは、何者か知らないので言及しませんが 少なくとも整数論についてはよく理解してらっしゃるといっときます ま、私ごとき落ちこぼれが言っても何言ってんだコイツって感じですがぁw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/444
445: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 07:11:16.39 ID:JasS3zz2 >>443 tsujimotter氏が、過去に 「ガウス和の p 乘が τ_q^p = Σ_{t=1}^{q-1} J_t ζ^t と書ける」 とtweetしてますが、これが何についての話なのかはちょっとよくわからない 代数方程式の解法ではないようだが https://twitter.com/tsujimotter/status/1265650665088380928 https://twitter.com/tsujimotter/status/1440672534492373000 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/445
446: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 07:20:59.40 ID:JasS3zz2 子葉氏の記事 https://mathlog.info/articles/3161 と、その元ネタの亀井氏の文書 http://www1.kcn.ne.jp/~mkamei/math/11th_root.pdf を読むかぎり、2人ともガウス和、ヤコビ和とはいってないけど それと分かってて計算してると思われる ちなみに亀井氏は 求めたラグランジュ分解式のベキによって 他のラグランジュ分解式の値を表すことで 偏角問題を解決してますね(p8−p9) そりゃそうかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/446
447: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 07:44:53.92 ID:JasS3zz2 >>438 >おれは、出来ないでしょう うん、大学1年の数学で落ちこぼれた1は、今のままではできないね 分かってる人はみなできるけど 円分多項式なら、ボクがやったし 年末に投稿した>>183-195を解読すれば どうやればいいか分かるよ じゃ、頑張って 何がどう分からないか尋ねてくれれば タダで教えてあげるよ ああ、ボクって何ていいヤツなんだ(自分でいうなよw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/447
448: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 07:50:07.08 ID:JasS3zz2 数学っていうけど、実際やってる計算は算数なんだよね (mod pとかいったって、結局余りの計算だから小学生でもできる) 微分積分なんて全然使ってないし(使う場面がない) n乗根をとる、っていったって、結局やってることは √のマーク書いて、その左に小さくnって書くだけじゃん 実際に数値を求めるわけでもない その意味でも算数 (まあ、数値を求めるのも算数っちゃあ算数だけどw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/448
450: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 08:01:03.92 ID:JasS3zz2 >>442 1こと雑談君の正体は、 「数学に関する知識をひけらかして他人にマウントしたがる”マウントヒヒ”」 でも実際の理解度は実に低いといわざるを得ない 正則行列知らないくらいだから 多分行列式は分かってないね 定義だけしか知らない なんで行列式が0でないと逆行列が存在するのかは知らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/450
451: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 08:07:07.66 ID:JasS3zz2 >>449 >ケンカ売ってきたのは、あなたの方ですよ そもそも11年前、何も分かってないのに ドヤ顔でガロア理論のスレ立てて 数学板の全読者に宣戦布告したのは 1ですが、お忘れですか そこから今まで、ラグランジュ分解式の使い方も全然分からないまま そりゃガロア理論とかいう以前 10代のガウスにも届いてない 18世紀まで来てないな せいぜい17世紀だな >満月を見て、「月にうさぎ が、いる」と思ったんだね >でも、月に”うさぎ が、いる”と見えても、実際にはいない!! 今、話してるのは、銀河系の中心には巨大ブラックホールがある、ってことか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/451
452: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 08:14:57.60 ID:JasS3zz2 「ラグランジュ分解式を使って円分多項式を解く」 というのは、「方法」さえ分かってしまえばもう「算数」レベル (まあ、一応は多項式の計算だから高校数学レベルとしとこう) で、実はその「方法」もただの方便ではなく実は深い理屈がある だから「数学」になり得るわけで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/452
453: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 08:19:45.87 ID:JasS3zz2 >>449 >あなたの悪いクセで、新しい話を持ち出して、論点ずらし して誤魔化そうとする それも実際は1こと雑談君の常套手段 箱入り無数目も、もともとは、ガロア理論のスレで 群論の初歩である正規部分群ですら全然分かってない という事実が露見してどうにもならなくなった1が 誤魔化しのために持ちだしたネタ (これでさらに炎上が拡大したわけだが) はっきりいうけど、大学1年の数学も分かってない1より 整数論に通じてる「ガウスの弟子^n」氏のほうが 全然云ってることが分かるし興味深い ワカランチンがいくらネット検索してコピペしても全然心に響かないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/453
461: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 09:22:53.47 ID:JasS3zz2 >>454 >>数学っていうけど、実際やってる計算は算数なんだよね > 違うと思う いやいや違わんて EXCEL作った当人がそういうてるんやからw > そもそも、算数と数学とに分けるのは、人為的に(文科省が)決めたもの そんな話はしてないよ 1は、幻聴が聞こえるのかな?w 算数だといってるのは、実際にやってる計算が足し算と掛け算だけだから 指数しか計算してないんだからそうなる 実際にやってみればわかる 何も計算しないからわかんないんだよ >ホ・ジョニ氏の仕事について >「有限グラフの彩色多項式の定義と対数的凹性 > 非常に初等的で おそらく高校生でもその主張を理解できる > 初等的な対象に関する初等的な性質なので、 > 初等的な証明を期待するのが自然かもしれませんが > 証明は、代数幾何や特異点論を縦横に使うものでした。 > 問題の初等的な装いからは想像もできない、 > 高度な数学を必要とする証明だった」 > 数学では良くあることだが > 高等数学の高い立場から見る方が、 > 初等的に見える問題も、易しくなるってことか 証明の話もしていない 計算の話をしている 1は、幻聴が聞こえるのかな?w なぜ、その計算方法でうまくいくのか? それは確かに数学の話 しかし、計算そのものは只の算数 例えばオイラーの多面体定理の証明は数学だが、 実際に、単体複体からオイラー数を求める計算は只の算数 (足し算引き算しかしないから) > だから、月うさぎ 悪くないよね。その発想は > 最後まで、やれればねw 「やれれば」ではなく、「やった」 予備校教師の亀井氏もやったし、院生?の子葉氏もやったし、私もやった ガウスの弟子^nは前二人が示した方法が ガウス和とヤコビ和で説明できることを示した (tsujimotter氏も同様のことをtweetしている) おそらく亀井氏は分かってて書いてるし、 子葉氏もHPの記載からそのことを理解してると思われる でも、他人の文章、上っ面だけ読んで全く計算すらせずに 漫然とコピペするだけの「マウントヒヒ」の1だけが 全然わかってな~いw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/461
462: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 09:29:30.19 ID:JasS3zz2 >>455 うん、確かにラグランジュの分解式をどう使うか分かってなかった それが何か?君と違って私は分かってないことを分かったとウソついたりせんよ ドヤ顔で「ガロア理論がー」なんて語ってスレ立てしたりしないし マウントヒヒとは違うのだよ! マウントヒヒとは!!!w 1号としては、 2号ことガウスの弟子^n氏には大変感謝するが 0号こと1には何の感謝もしない リンクもコピペも迷惑なだけ 発言は初歩的な間違いばかりでこれまた大迷惑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/462
463: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 09:34:31.15 ID:JasS3zz2 >>457 >このスレは深いな >>459 >レスありがとう 457は、1に云ったわけではない 1が礼をいうことではないw 1はこのスレを立てただけ このスレの管理者でも所有者でもない そのことが全然分かってないw このスレが「深い」のは、もっぱらガウスの弟子^n氏による 1は何の貢献もしてない それどころか邪魔してるだけw 理解できなくて悔しいのは分かるが、計算一つしないんじゃわかりようがない 学習意欲がないのに、数学板にいてもつまらないだけ 性欲ないのに、*Vみてもつまらないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/463
464: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 09:37:46.68 ID:JasS3zz2 >>455 >数学科卒でしょ? 数学科卒だから大学の数学科の講義内容が全部わかってる? んなこたぁないw 僕がいい例ですw 工学部卒だから大学1年の微積と線型代数が全部わかってる? んなこたぁないw 君がいい例ですw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/464
469: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 10:08:10.90 ID:JasS3zz2 >>465 >>亀井氏は >>求めたラグランジュ分解式のベキによって >>他のラグランジュ分解式の値を表すことで >>偏角問題を解決してますね(p8−p9) > ちょっと違うと思うよ ちょっとも違わんよ 1はそもそも偏角問題が何だか分かってないでしょ たとえば4つのラグランジュ分解式がそれぞれ5乗根で表した場合 それぞれ勝手に5乗根をとると上手くいかない 5乗根をとるのはどれか1つに決めて、 他の3つはそのベキで表すとすれば上手くいく そういう話だよ 分かってる? 1 >1の11乗根のべき根表示には、…1の5乗根が必要で うん、そうだよ >そのために、1の55乗根(55=5・11)に埋め込んで計算している え?(驚愕) いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who) そんな口から出まかせ云った? これは酷い・・・ >これは、数学ではよく使われる手で、高次元に埋め込む手法だね >うまいね >なお、P10下記 にあるように、偏角問題は未解決だよ ああ、p10から、君が妄想したのかw p10は単に検算なので、p8-9とは全然関係ないな 君は本当に読解力がゼロだね §8のように表した場合、 βを表す5乗根についてどれを選んでも 根は正しく戻せる筈だと思うが、 検証はしていない (なんかいうなら真っ先に自分で検証すればいいのに 絶対しないから1は馬鹿沼から抜け出せない) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/469
475: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 13:29:06.59 ID:JasS3zz2 >>472 偏角問題は実は複数ある 1.まず、 「1の11乗根の実数部を根とする5次方程式を解く際に用いる ラグランジュ分解式4つそれぞれの5乗根をどうとるか?」 という問題については>>446で述べたように、 「うち1つ β1 を5乗根で表し、他の3つ β2、β3、β4 を β1のベキと係数の積による式、c2β1^2、c3β1^3、c4β1^4で表す」 方法により解決される。c2、c3、c4については、 そもそもβ1^5を計算する際に求めた「ヤコビ和」から分かる。 2.次に 「β1としてどの5乗根をとっても、方程式の根が得られるか?」 という問題については、然り、である。 これはラグランジュ分解式の理屈が分かっていれば当たり前であるが この際文句のいいようがないほどしつこく説明するw β1以外の5乗根は、1の5乗根をηと表した場合、それぞれ ηβ1、η^2β1、η^3β1、η^4β1 と表せるが、例えば根を表す「逆ラグランジュ合成(?)式」は 1/5(1+β1+β2+β3+β4) =1/5(1+β1+c2β1^2+c3β1^3+c4β1^4) であるから、β1のかわりに上記の4つの5乗根を入れると 1/5(1+(ηβ1)+c2(ηβ1)^2+c3(ηβ1)^3+c4(ηβ1)^4) =1/5(1+ηβ1+η^2c2β1^2+η^3c3β1^3+η1^4c4β1^4) ? 1/5(1+(η^2β1)+c2(η^2β1)^2+c3(η^2β1)^3+c4(η^2β1)^4) =1/5(1+η^2β1+η^4c2β1^2+ηc3β1^3+η^3c4β1^4) ? 1/5(1+(η^3β1)+c2(η^3β1)^2+c3(η^3β1)^3+c4(η^3β1)^4) =1/5(1+η^3β1+ηc2β1^2+η^4c3β1^3+η^2c4β1^4) ? 1/5(1+(η^4β1)+c2(η^4β1)^2+c3(η^4β1)^3+c4(η^4β1)^4) =1/5(1+η^4β1+η^3c2β1^2+η^2c3β1^3+ηc4β1^4) ? となり、方程式の他の4根の「逆ラグランジュ合成式」に対応する。 3.最後に 「根の1つをcos(2π/11)と決めたとき、 これに対応する5乗根をいかに特定するか?」 という問題がある。これが亀井氏がこだわっていたものである。 これについては・・・おや、誰か来たようだ (をひ!) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/475
476: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 13:39:54.48 ID:JasS3zz2 >>475の追記 472 >”p10は単に検算”ではないよ いや、検算(というか逆算) 1は、中身読んでないの? 55乗根で計算してるのは、ラグランジュ分解式の値だけど これは根のほうから計算してるので逆算 その上で、475で述べたように、どの5乗根をとっても 方程式の5根のいずれか(したがってその全て)を求めることは可能であるが、 そもそもある特定の根に対応する5乗根をどうやって特定するか? については…わからんw (代数としては5根が求められればいい) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/476
477: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 13:53:43.90 ID:JasS3zz2 さて >>464 >(大学で教わったことが)全部わかってる?んなこたぁないw >>466 >そう言ってくれればいいんだ 同じ穴の狢だよね 「わかってなかった」という点でのみ同じ 他は全然違うけどねw 1.1は自分がわかってないことから目を背け続けてますが 僕はわかってないことを認め、向き合いました(ドヤぁ その1) 2.1は情報を流し読みして計算せずに漫然とコピペしてますが 僕は情報を読んで計算した上で、なぜそうしたのか理解しました(ドヤぁ その2) 3.1は誰彼なくマウントし、批判者を罵倒してますが 僕は相手のいうことを聞いて、正しいことは認めました(ドヤぁ その3) 結果として、円分方程式に対するラグランジュの分解式の適用には 実に精緻な構造がある、とわかり、真の快感に到達しました ありがとう ガウスの弟子^n さん 1は、その間わかりもせずになんか文句いってるだけ ちっとも快感が得られないので、欲求不満なんですね (エロい煽り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/477
478: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/07(土) 13:58:04.14 ID:JasS3zz2 今の心境 https://www.youtube.com/watch?v=ZPHEMqRIbwo&ab_channel=%E0%B8%9B%E0%B8%96%E0%B8%A7%E0%B8%B5%E0%B8%98%E0%B8%A3%E0%B9%80%E0%B8%9E%E0%B8%8A%E0%B8%A3%E0%B8%AA%E0%B8%B8%E0%B8%A3%E0%B8%B4%E0%B8%A2%E0%B8%B2 1クンも、はやくこっちに来なさいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/478
479: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [] 2023/01/07(土) 16:46:03.99 ID:JasS3zz2 >>475 今、EXCELで、正しいことを検証した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/479
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s