[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
75: 132人目の素数さん [sage] 2022/12/27(火) 09:13:16.91 ID:IQVienvL なんで実数に制限するの? 池沼の考えることは分からんねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/75
144: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2022/12/30(金) 20:11:29.91 ID:ck8O6OW4 >>140 ご苦労様です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/144
165: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2022/12/31(土) 11:31:57.91 ID:cbuR6Msl 諸般の事情で結果だけ小出しw 1の11乗根に現れる5乗根の中身はこいつら4匹 (ηは1の5乗根) 11(2η-η^3-2η^2)(2η^2-η-2η^4)(2η-η^3-2η^2) 11(2η^2-η-2η^4)(2η^4-η^2-2η^3)(2η^2-η-2η^4) 11(2η^3-η^4-2η)(2η-η^3-2η^2)(2η^3-η^4-2η) 11(2η^4-η-2η^3)(2η^3-η^4-2η)(2η^4-η^2-2η^3) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/165
219: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2022/12/31(土) 21:00:35.91 ID:rNlYJ3SK >>217 訂正 (伊藤 昇 (著)有限群論は、何度か読んだけど) ↓ (鈴木 通夫 著 群論 上下は、何度か読んだけど) だな 伊藤先生のは読んでない 鈴木 通夫先生の本は、面白かった (参考) https://www.iwanami.co.jp/book/b266825.html 現代数学 18 群論 (上) 著者 鈴木 通夫 著 ジャンル 書籍 > 岩波オンデマンドブックス > 数学 日本十進分類 > 自然科学 シリーズ 岩波オンデマンドブックス > 現代数学 刊行日 2015/09/10 ISBN 9784007302718 Cコード 0041 体裁 A5 ・ 並製 ・ 420頁 定価 7,040円 現代数学 19 群論 (下) 著者 鈴木 通夫 著 ジャンル 書籍 > 岩波オンデマンドブックス > 数学 日本十進分類 > 自然科学 シリーズ 岩波オンデマンドブックス > 現代数学 刊行日 2015/09/10 ISBN 9784007302725 Cコード 0041 体裁 A5 ・ 並製 ・ 550頁 定価 9,240円 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/219
422: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/04(水) 21:56:03.91 ID:e78Zodr8 >>417 ありがとう 下記な ”チャイティンの定数:個々の停止確率は正規かつ超越的な実数であり、計算不可能である。つまりその各桁を列挙するアルゴリズムは存在しない”(下記) これは、時枝 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1669635809/ と、バッティングしているかもw (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%AE%9A%E6%95%B0 チャイティンの定数 チャイティンの定数(チャイティンのていすう、英: Chaitin's constant)は、計算機科学の一分野であるアルゴリズム情報理論の概念で、非形式的に言えば無作為に選択されたプログラムが停止する確率を表した実数である。グレゴリー・チャイティンの研究から生まれた。停止確率(ていしかくりつ、英: Halting probability)とも。 停止確率は無限に多数存在するが、Ω という文字でそれらをあたかも1つであるかのように表すのが普通である。Ω はプログラムを符号化する方式に依存するので、符号化方式を特定せずに議論する場合は Chaitin's construction と呼ぶことがある。 個々の停止確率は正規かつ超越的な実数であり、計算不可能である。つまりその各桁を列挙するアルゴリズムは存在しない。 数論の未解決問題への応用 チャイティンの定数は、原理的には、ゴールドバッハ予想やリーマン予想といった数論の未解決問題を解くのに用いることが出来る[1]。ゴールドバッハ予想とは、2より大きい全ての偶数は2つの素数の和で表せる、というものである。ある偶数が与えられたとき、それを2つの素数の和に分解するプログラムを考える。ゴールドバッハ予想が正しければ、このプログラムは偶数を次々に2つの素数に分解していくだろう。素数に分解できない偶数という反例が見つかった場合、プログラムは停止し、ゴールドバッハ予想は間違いだったことが示される。このプログラムの長さを N ビットとする。計算資源と時間に制限がない場合、チャイティンの定数を使ってゴールドバッハ予想を次のように証明できる。同時並行的に、長さが N + 1 ビット以下であるような全てのプログラムを実行する。Nビットであるゴールドバッハプログラムが停止すれば、予想は偽であったと証明される。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/422
513: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/08(日) 14:44:40.91 ID:WgejkQFk 1クンは受験勉強のやりすぎで 「数学とは問題の解き方 公式さえ覚えればOK」 とおもってるんじゃない? 逆行列について、君がドヤ顔で余因子展開の公式を示してきたとき気付いたよ 君が数学で求めてるのは「公式」だけなんだって 数学書で「公式」だけ探す読み方してもそりゃわかんないよ 数学はそういうもんじゃないもんw 円分多項式の根を求める問題については もちろん高校数学の参考書みたいな「解法」を示す書き方もできる 実際、>>483-488ではそういう書き方をしてきた 「公式」で書いてくれといわれると困るけれども (それって根そのものを書くのと同じだから) しかし、ただ一本道を進むだけなら、数学じゃなく算数だよな まわりがどうなってるのかくまなく探索して地図をつくるのが数学の始まり はっきりいっちゃうと、1は数学に全く興味ないんだよ ただ物事を解決する方法を手っ取り早く知りたいだけ でもそういう人生って虚しいよな あんた死ぬとき、自分の人生つまんなかったなと思うよ きっと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/513
869: 132人目の素数さん [] 2023/01/17(火) 20:55:02.91 ID:75HAp8uQ 🐎🦌は人の話を聞かない 自分は絶対に正しいと思い込んでる それがそもそも間違ってるとは気づかない だから永遠に中卒レベルの🐎🦌のままである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/869
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s