[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/12/23(金)11:41:01.80 ID:QNRnWOpa(1/4) AAS
>>27
>数学者じゃなくて科学者ね。
>だいたいガウスを純粋数学の研究者としてしか見ないほうがアレでしょ。
そうそう
同意同意
ガウスの時代、数学とその周辺の自然科学は工学とは未分化だった
実際、日本でも昔は、日本数学物理学会と称して、物理と数学は一体の学会で
省14
357: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/03(火)12:41:42.80 ID:b5Fu+qY0(4/17) AAS
>>344
>ゲーデルの不完全性定理のキモは、
>”自己言及”190 & 325(○○○○ ○大)と指摘したのに
1こと雑談クンの悪いクセは
「○○大学の○○○○氏」
と大学の先生の権威を笠に着て吠えまくるところ
でも全然見当違いw
省18
622(2): 2023/01/09(月)19:16:31.80 ID:CARIpwm4(1/2) AAS
>>621
違いますね。
>無理やり誤魔化してるのがイデールアデールだと思ってるけど
無理やり誤魔化して数学理論になると思ってるのが間違い。
自分が自然なモノとしての理解が得られなかったからといって
「無理やりな誤魔化しだ〜」という負け犬の遠吠えw
数学理解が初歩から躓いているという点では1と同じ。
628(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/09(月)21:50:36.80 ID:xY+wMPX4(5/8) AAS
>>621
>イデールアデール
"代数体の類体論を記述するのに、 イデアル類群よりも自然で有効な道具として Chevalley により導入された"
か
さっぱりですが、貼る
外部リンク[html]:www4.math.sci.osaka-u.ac.jp
伊吹山
省10
665: 2023/01/11(水)19:37:18.80 ID:rXBeetzH(4/10) AAS
>>649
>β^σ^0= α0 + α1η + α2η^2 + α3η^3 + α4η^4 = βη^0
>β^σ^1= α1 + α2η + α3η^2 + α4η^3 + α0η^4 = βη^4
>β^σ^2= α2 + α3η + α4η^2 + α0η^3 + α1η^4 = βη^3
>β^σ^3= α3 + α4η + α0η^2 + α1η^3 + α2η^4 = βη^2
>β^σ^4= α4 + α0η + α1η^2 + α2η^3 + α3η^4 = βη^1
>これ、根 α0 、α1、 α2、 α3、 α4の置換としても
省19
690(2): 2023/01/12(木)20:46:05.80 ID:rZBdR0ez(3/3) AAS
バーンサイドの定理
外部リンク:ja.wikipedia.org
によると、有限群Gの位数の素因数の個数が2個でも可解群。
これによれば、S_5まで非可解群が現れなかったのは必然だったわけですね。
素因数3個が生じる最小だから。
904(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/18(水)21:25:13.80 ID:70kw/75m(2/4) AAS
>>901
> 10年間ガロアガロアいいつづけてた素人が
>一か月前にガロア本読みだした奴に
>爆速で追い抜かれるって
>これほど無様なことないな
かもな
つーか、もしあんたが数学科出身者でなければ・・ね! wwww
省2
979: 2023/01/24(火)12:37:35.80 ID:1yKlYO0c(4/5) AAS
ガロアがガロア理論で
何をしようとしたのか
知った方がいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s