[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11(3): 2022/12/22(木)17:37:08.70 ID:pIX7wrc1(1/2) AAS
戻るよ
前スレ
2chスレ:math
再録
(引用開始)
円分体の数のべき根表示を計算するなら、最も効率的
(古典的によく研究されている)計算法はあります。
省37
28(1): 2022/12/23(金)11:09:43.70 ID:t8Xe5Ug0(1) AAS
>>27
>>ガウスを純粋数学の研究者としてしか見ない
それは論外
文系でさえデカルトを哲学者としてしか見ないことはない
177: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2022/12/31(土)14:29:57.70 ID:cbuR6Msl(9/37) AAS
>>174
>0<・・・<ω が有限列
うん、<ωって書いてあるよね?
つまり、下降列にもなる、上昇列は有限列 そういうことだよ
>a0=0
>a1=1
>…
省15
232(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/12/31(土)23:57:38.70 ID:rNlYJ3SK(32/33) AAS
>>231
つづき
他にも非可換群に対する双対理論の類似物は存在していて、いくつかは作用素環論の言葉で定式化されている。基本的な出発点は群 G の群環と双対群 G^ の関数環とが同型になっているということである。
外部リンク:en.wikipedia.org
Pontryagin duality
Dualities for non-commutative topological groups
For non-commutative locally compact groups {\displaystyle G}G the classical Pontryagin construction stops working for various reasons, in particular, because the characters don't always separate the points of {\displaystyle G}G, and the irreducible representations of {\displaystyle G}G are not always one-dimensional. At the same time it is not clear how to introduce multiplication on the set of irreducible unitary representations of {\displaystyle G}G, and it is even not clear whether this set is a good choice for the role of the dual object for {\displaystyle G}G. So the problem of constructing duality in this situation requires complete rethinking.
省3
309(7): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/02(月)13:02:35.70 ID:qZFMMNjk(4/8) AAS
>>306
>ゲーデルなんて自分の実力で説明できるわけないww
そりゃ、そうだろ
ゲーデルが、不完全定理の証明に、果たして何年の歳月をかけたのか? は知らず
希代の天才 ゲーデルが、何年もの歳月をかけて、心血そそいだ証明が、
私に自分の実力で説明できるわけないし
現代数学は、そういう勉強ばかりじゃ、いつまでも、数学の最前線に立てないだろう
省18
368(1): 2023/01/03(火)13:34:02.70 ID:GF1kuUhW(2/2) AAS
>>341
数学は冷たくて面白くないという人が多いが、そもそも数学が生まれたときは、人間の感情・感覚が濃い影をおとし、カンや経験が入り混じっていた。それが日々新しい現実の課題に鍛えられ、普遍化への道を歩んできた。著者は数学の源にさかのぼり、安寿と厨子王の「自分探し」を連立方程式とみなしたり、架空の名探偵ニュルトンを登場させ、感覚から加速度を導き出す推理を披露したりと、数学の生きた雰囲気を伝えてくれる。
375: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/03(火)14:59:37.70 ID:b5Fu+qY0(9/17) AAS
>>362
>さっぱり意味が分からない
そりゃ、1こと雑談君、学習してないからだよ
>アーベル拡大に、何か新しい知見を加えることができる?
>”クロネッカー・ウェーバーの定理”を、拡張していますか?
そもそも、1こと雑談君、クロネッカー・ウェーバーの定理、理解してないでしょ?
と、いうことで、コピペするなら、まず読もう(安達祐実か)
省31
692(6): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/12(木)23:48:44.70 ID:x7NPo+If(3/4) AAS
>>673 追加
>>465 より再録
外部リンク[pdf]:www1.kcn.ne.jp
1 の n 乗根の巾根表示
-n = 11, 13, 7-
2014.12.27 M.Kamei
(引用終り)
省23
806: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/15(日)21:15:16.70 ID:KCopoF1R(33/46) AAS
ということで
829: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/16(月)19:31:26.70 ID:+5C/5ZVa(2/3) AAS
いっとくが、ネットを探しても答えは出てないよ
英語のページまでしつこく探すほど●違いじゃないし
ま、🐎🦌なら探すしかないんだろうな 哀れなもんだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.459s*