[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: 2022/12/22(木)21:43:14.59 ID:nAHjBsnv(1) AAS
前スレ1投稿者の集合Aであると共に当スレ1投稿者の集合Aの前スレ946での質問投稿に呆れ返った
発見数学者のみならず数学に対しても冒涜だ、これは
52
(1): 漆肆参  ◆i.6b92fBQS7D 2022/12/25(日)06:36:03.59 ID:bxcZkaLZ(1/8) AAS
>>51
>そもそも巾根解法なるものは、その前提として
>数に対してその巾根が存在する
>ということを自明であるとして話を進めているが、
>そのことは、純粋に代数の範囲だけでは収まらないものであろう。

実際おさまらないのは
複素数体上の方程式は必ず複素数の根を持つという
省35
93
(1): 2022/12/28(水)15:18:15.59 ID:x4VVg6a2(1) AAS
>>92
バカが反応した
163
(5): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2022/12/31(土)11:22:41.59 ID:cbuR6Msl(3/37) AAS
>>154-155
もしかして、雑談クン、年末、なんだかんだいって、検索しただけかい?
なんだかなぁ

>>157
どうも年末の間、一生懸命計算してたのは
「ヤコビ和」ってヤツなんでしょうか?

>>160
省8
192
(2): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2022/12/31(土)17:16:57.59 ID:cbuR6Msl(20/37) AAS
AA省
475
(3): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/07(土)13:29:06.59 ID:JasS3zz2(16/20) AAS
>>472
偏角問題は実は複数ある

1.まず、
  「1の11乗根の実数部を根とする5次方程式を解く際に用いる
   ラグランジュ分解式4つそれぞれの5乗根をどうとるか?」
  という問題については>>446で述べたように、
  「うち1つ β1 を5乗根で表し、他の3つ β2、β3、β4 を
省28
696
(1): 2023/01/13(金)03:31:28.59 ID:C3eRYlyK(1) AAS
任意に有限置換群Gが与えられたときに、
それをガロア群とする代数方程式、
たとえば係数体がQであるものは
どうやって作成すればよいだろうか?
740
(1): 2023/01/14(土)17:15:28.59 ID:pTLy1rYf(8/9) AAS
>>739
m/n+1/2=(2m+n)/2n でsinとcosが入れ替わるということから分かります。

>Q(cos(mπ/n))⊂Q(sin(mπ/n))

を証明するのはやや難しく、倍角では行けないと思う。
大げさに言えば「ガロア群の計算」が必要。
Q(cos(mπ/n))=Kとおくと
Q(exp(mπi/n))=K(i*sin(mπ/n))で、これはKの虚2次拡大。
省8
772
(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/15(日)15:39:39.59 ID:KCopoF1R(8/46) AAS
>>763
>”n と m が互いに素な自然数の場合、
>2 つの円分体 Q(ξn) と Q(ξm) は線形に素になります。
>それらの合成 Q(ξn, ξm) は Q(ξnm) に等しく、Q(ξn) ∩ Q(ξm) = Q です”
>だから、”Q(ζ55)には、虚数単位 i は含まれない”は、正しいね

三角関数の加法公式も、複素数の乗法も、全然分かってない
工業高校1年中退の君が、いくら闇雲に知識だけあさって拾い食いしても
省3
804: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/15(日)20:59:00.59 ID:KCopoF1R(31/46) AAS
1君には分からない問題

p=7の 1,2,4 と 3,6,5
p=11の 1,3,4,5,9 と 2,6,8,10,7

この区別、なーんだ?
909: 2023/01/19(木)06:39:25.59 ID:SKuk2hfp(3/5) AAS
1にお勧めするHP

自分を見つめ直す習慣が人生を変える!今すぐできる自分との向き合い方
外部リンク:alive-life.jp

数学が分からん自分を責めない
数学が分からん自分をまず受け入れよう

まずそこからはじめような
数学が分からん自分が受け入れられないからって
省1
946
(2): 2023/01/21(土)21:47:35.59 ID:A8iN2IFZ(7/8) AAS
合同算術の関数なんてEXCELでもついてるし
仮になかったとしても、余りを求めればいいだけだから
mod nの乗算表は自分でつくれる

だから円分体のベキ根表示を求める計算が
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.776s*